はじめての体外受精記録#2(D15-16)

D15 フォリルモン150×2

D16 朝レルミナ服薬。夜、仕事が終わってから通院。この時間に予約とったの初めてで、初めての先生でした。採卵日が決まる大事な日の診察で初めての先生で大丈夫かなと少し不安だったけど、淡々と見ていただきました。エコーは見たことないくらいの大きさの卵胞がごろごろとあってちょっと衝撃。そりゃお腹も張るわなと。一番大きいので26mmとかだったかな。あとは23、18、17、15、7mmくらいのが左右5~6個ずつ?くらい?注射頑張った甲斐がありました。ちゃんと中身のある卵だと良いな。そういえばずっと気になっていたAMHってやつを調べてもらいました。結果は6.98ng/mlと年齢相応なのかな?でも調べてみるとこれは卵の数?がわかる数値であって質ではないみたいなのでやっぱり採卵してみないとわからないのなー。後、先生によると卵の数も多くてOHSSの危険があるからおそらく全部凍結して今周期は移植はないだろうてことでした。採卵日は、元々の予定通りD18(明後日)に決定。もうこんなに育ってるので注射は終了して、トリガーはHCGではなくブセレリンで。

血液検査:[E2]>H(高すぎて計測不能ってことみたい。そんなことあるんだ。3800以上はあるよと看護師さんに言われた。) [LH]2.8mlU/ml [P4]0.76ng/ml

最後に、採卵の日の注意点を説明してもらって終了。麻酔かけてもらって手術的な事って初めてだからだんだん不安になってきた。眠ってるうちに終わればいいなぁ。いつもはさばさばで怖めの看護師さんが優しくて沁みました。夜間診療、空いてていいな。

注射一旦終わってほんとよかった。明日は薬も注射もない!仕事も丁度ひと段落したし、張ってるお腹を少し愛おしく思ったりもしながら(まだ卵だけど笑)、明日は採卵日に備えて体調を整えよう。

あと、あんまり知らない間に不妊治療の助成が拡充されてました。これはなんだかんだありがたい。スガさん信用してるわけではないけどこれはこれで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?