見出し画像

【速報】エスコンフィールドで野球観戦する前に必要なこと

北広島市に誕生した新球場

 2023年3月、北海道日本ハムファイターズの本拠地として北広島市にオープンした新球場がエスコンフィールドHOKKAIDO(以下エスコンフィールド)です。エスコンフィールドの周辺には、ホテル、商業施設、レストラン、マンションなどが建設され、芝生の丘のある公園も整備され、北海道ボールパークFビレッジという日本ハムファイターズが北広島市と一緒に野球を中心とした街を造っています。
 今回は、エスコンフィールドで野球観戦したいときに、みなさんにとって必要な情報のみ速報でお伝えします。観戦記については、今月中に投稿予定です。

結論「エスコンフィールドで野球観戦する場合、球場に入るまでが鬼門。」

 エスコンフィールドに入る前で課題だと思うことが、いくつかありました。しかし、エスコンフィールドに入ると、新しい野球観戦が楽しめる素晴らしい場所でした。最後まで読んでいただけると、球場内の雰囲気がざっくり掴めます。
 ※あくまでも、野球観戦時の話ですので、試合のない日は、試合開催日より気軽に入場できる球場になっていると思います。

1.トイレを事前に済ませるべき

 エスコンフィールドは試合の準備のために、試合開催日は一旦閉めることがあります。開場するまで、Fビレッジ内で待たなければなりません。しかし、Fビレッジ内にトイレが1箇所しかありません。Fビレッジ内唯一のトイレには、男女どちらも長蛇の列ができていました。特に女性は待ちます。試合開催日は、駅などで事前に済ませましょう。

2.飲食物を持ち込んではいけない

 入場前の手荷物検査が厳しいです。カバンの中も開けて見せなければなりません。球場内に飲食物を持ち込むことが禁止されています。飲食物があると、未開封でも容赦なく没収されます。紙コップに移して持ち込むこともできません。お土産でも没収されます。そのため、事前に飲食物をコンビニ、スーパーマーケットなどで購入することはできません。没収されたくないものがあれば、事前に荷物をコインロッカーなどに預けましょう。

3.プリペイドカード、QR決済利用前にチャージを済ませる

 エスコンフィールド内では現金を使用できません。クレジットカード、QR決済、プリペイドカードなどキャッシュレス決済しか対応していません。
 PayPayなどQR決済を利用される方、交通系ICカードなどプリペイドカードを利用される方は、事前にチャージすることをオススメします。オートチャージに設定してもOKです。オートチャージの使用できない方は北広島駅で交通系ICカードのチャージ、セブンイレブン、LAWSONなどコンビニでQRコード決済のチャージを済ませましょう。
 現金派の方も楽しめるように、エスコンフィールド内のインフォメーションでwaonを発行できます。事前にクレジットカードなどの準備をしなくてもOKです。Waonは持ち帰ることもでき、AEONなどで利用できます。

4.荷物は少なく行くべし

 基本的には、ホテルに荷物を置くか、空港か近くの駅に置いて荷物を最小限に抑えましょう。どうしても事前に荷物を預けることができない方は、北広島駅のロッカーに荷物を預けるか、エスコンフィールド外のロッカーを利用しましょう。エスコンフィールド内にもコインロッカー、荷物を預けられるサービスはあります。しかし、飲食物を没収されるリスクがあります。
 北広島駅には改札を左に出たところ2ヶ所+1階コンコースに小(100円3枚必要)16個、中(100円4枚必要)12個、大(100円5枚必要)16個のコインロッカーがあります。北広島駅2階のコインロッカーは、試合開始の3時間前までには全て埋まっていました。コインロッカーを利用する場合、早めにコインロッカーを確保する必要があります。
 
エスコンフィールドの外にも1塁側にコインロッカーはあります。エスコンフィールド内にも1階のTower11Gates、2階210エリア付近にあります。しかし、外のロッカーは現金払いしかありません。一方、中のロッカーはキャッシュレス決済のみで現金が使えません。
 さらに、北広島駅、エスコンフィールド外のコインロッカーは100円玉しか支払いで使えません。両替機もありませんので事前に100円玉で用意する必要があります。どうしても100円玉がない場合、JR北広島駅の帰りの切符を買う、改札前のセブンイレブンで買い物するなどして100円玉を確保しましょう。周りの方のことを考えて大きな荷物でなければ、なるべく小さいロッカーで収めましょう。安く済みます。       
 新札幌駅、北広島駅にも暫定でコインロッカーを増やしてほしいと思います。 北海道ボールパーク駅が完成次第、コインロッカーを移動させてもいいと思いました。

5.車より公共交通機関の利用がオススメ

 試合開催日は駐車場の予約が必須です。日本ハムファイターズチケット販売公式オンラインチケットのFチケ、駐車料金もエリアによって決まっており、駐車料金は1000〜3500円と高価です。さらに、4000台しか停めることができませんので、どうしても利用したい場合は早めの予約が必須です。
 道路も北広島駅付近からエスコンフィールド方面へ渋滞していました。反対側も数kmもの渋滞が発生することが予想されます。札幌市内へ通常の倍程度の時間がかかることが予想されます。特に一人で行く場合は、徒歩かバスを利用することをオススメします。試合終了時、多くの方が一斉に球場を出るため、混雑します。試合途中で球場を後にするか、デーゲームであれば、Vビレッジを楽しんでから球場を後にすることをオススメします。係の方でも、さばききれないほどの渋滞が発生していました。
 JR北広島駅、JR、地下鉄新札幌駅からバスがあります。北広島駅では、試合開始3時間前から、新札幌駅では、試合開始2時間半前から増便され、満席になり次第随時運行しています。乗場は、北広島駅は西口、新札幌駅は2番出口に専用のバス停があります。ちなみに、両駅とも試合のない時間、日程のときは行きも帰りも30分間隔の運行です。VISAのタッチ決済か現金払いです。Suica、KITACAなどICカードは利用できません。Fビレッジのバスの乗降場は、1塁側にあります。

6.とにかく歩く(2027年まで)

 北広島駅、新札幌駅〜Fビレッジ間はバスも出ています。しかし、試合前後は混雑します。特に試合終了後は長蛇の列ができることもあります。なるべく北広島駅〜エスコンフィールド間を徒歩で移動することをオススメします。
 北広島駅~Fビレッジ間を徒歩で移動する場合の道のりはシンプルです。北広島駅東口3番出口からエルフィンロードと呼ばれる自転車、歩行者専用道路の上を札幌方面(北側)へ線路に沿って歩きます。エルフィンロードをひたすら歩くだけで試合開催日は誘導員がいらっしゃいますので、迷わず行くことができます。行きの場合、広島公園通を左に曲がって坂を上ると到着します。帰りはエスコンフィールド出口の標識と警備員の誘導に従えば北広島駅に着きます。人の流れに沿って行くと迷いにくいです。
 北海道ボールパーク駅(仮)ができると、エスコンフィールドまで直行できるため、移動は非常に楽になります。北海道ボールパーク駅は2028年春の開業予定です。

 以上の点に注意しながら、入場するまでの鬼門を乗り越えて楽しみましょう。
 球場内は野球観戦関係なく誰でも楽しめる空間になっています。温泉、サウナに入りながら野球観戦、球場内で醸造しているクラフトビールや北海道だけではなく全国各地から集まった美味しいグルメを堪能しながら味わいながら、野球観戦できます。野球観戦前に博物館で野球とは無関係の生物の不思議について学ぶことができます。野球以外でも楽しむテーマパークみたいな球場です。試合のない日に行っても楽しめ、新しい野球観戦のカタチを観ることができます。
 みなさんも、北海道に行く機会があれば、Fビレッジへ体験してみてください。
※行ってみて試合観戦の入場までについて、間違いがあればご指摘いただけると幸いです。

この記事が参加している募集

#野球が好き

11,049件

#エスコンフィールド行ってみた

264件

よろしければサポートお願いいたします!いただいたサポートは、よりよい記事の作成、クリエイター支援などnoteのクリエイター活動に利用させていただきます!