マガジンのカバー画像

WILL

34
ペペロンチーノをすいすいすーい。若さ、時間がない、頑張れ僕。
運営しているクリエイター

記事一覧

オンラインサロン「皆の皆による皆のための海賊団」

自分はエヌケン・雑食エンジニアみたく、オンラインサロンで「皆の皆による皆のための海賊団」みたいなのを作りたい。 起業とかビジネスどっぷりより余程、SNS中心インフルエンサーぽい方が合ってそう。 理由は、他人の人生を「背負う」とか無理。絶対これやりたい!ってプロのこだわりもない。頑張ってもお金の上限があるし、時間を費やすのが前提にあるのが嫌。資金調達とか税金とか、ちょっともう面倒臭い。 「背負う」より困ったら「助け合う」形の方が、あくまで他人でしかない僕の思考にマッチして

ビットコイン、投資信託以外

フェルミ漫画大学、カイシャインのSNS高校、青ちゃん、インスタASP

世界経済に毎月投資する。

まとめ・人口が増えればGDPも増える ・人口は2050年100億人まで増える ・楽天の証券口座を開設する ・まずは証券口座に1000円お金を入れてみる ・世界経済に毎月投資する ・売って得たお金を毎月の投資額に加える 投資信託の銘柄オススメ・世界経済インデックスファンド ・eMAXISSlim全世界株式(イーマクシム) ・全世界株式インデックスファンド ・全米株式インデックスファンド じゃあ、なぜみんなやらない?楽すぎてつまらないから。株価をチェックする必要もない。増える

これ買うか迷い中 仕事始めて余裕があれば。いつでも。 https://irnote.com/m/m198d9dfb7e88?ctc=subslp05

LINEメルカリGMOとかのNFT事業、投資も熱そう

手相、占い、マジック

ファッションデザイナーを知る。ブランドの歴史を知ってみよう。全然ファッション詳しくないので、面白みを知りたいな。

黒縁メガネ

パリミキ渋谷たまぷら MOSCOTレムトッシュ34000。ミルゼン。横浜と表参道。パリミキとかクラインアイウェアにも。サカイとワコマリアとコラボ。 ジョニーデップ。 NATIVE SONSGuerrero40000 kowalski A.D.S.R20000, guepardギュパール。30000. GENTLE MONSTER30000. Oliver Peoplesジョニーデップ。綾野剛。 ayameEYEVAN タートオプティカル

YouTubeで業界研究が楽しい

自分はIT業界しか今まで知識がほぼなかった。今、いろんな業界を見ていてもやっぱりやりたいことに何ら変わりはない。むしろ、やっぱ自分に合った選択をできたなと改心するばかり。 その上で自分のキャリアの積み方を想像してった時に、他の業界のコアを掴んでいることが大切だと思ったし興味があった。会話の中でよく他の業界を受ける人の話になるし、就活支援をしたいからだ。例えば、 商社、コンサル、銀行、出版、広告、公務員、看護師、保育士、、、 NewsPics、YouTube、本、Goog

slack就活支援コミュニティ

最近とりあえず始めようと思って、友達をslackに呼び込んでできる限りの情報提供をしている。 しかし、1:nの関係になってしまっている。僕が1で、他のみんなにほぼ一方通行になってしまっている。みんなには是非とも発信する癖、アウトプットを生み出す、共有することを積み重ねてほしい。 すなわち、n:nにしたい。言い換えれば、コミュニティ。僕はあくまでコミュニティの支配者ではなく、コミュニティの一人として。全員のモチベーションを統一するのって難しいしゴールがないけど、均すことは積

事業の選び方とお金の話

お金の稼ぎ方1億円以上。ビジネスを立ち上げる。 なんの事業をやればいいか?死ぬほど大事。これが全て。先進国か貧しい国で生まれるかくらい。飲食店は貧しい国の例。先進国はSoftbankやサイバー。時価総額が全く違う。 市場規模の大きさ。100億円の市場で1%シェアしたら1億円稼げる。しかし、市場1億円の市場だと全く稼げない。桁違い。 儲かっている事業より、儲かり始めている事業先行者利益の壁は崩せない。もうすでいるのだから。 儲かり始めた事業の探し方NFT?メタバース?だ

noteは複数のSNSの相乗効果の架け橋

例えば、インスタのフォロワーが1万人になったとする。そこで、noteで「インスタでフォロワーを増やすためには?」という記事を書く。そうすると、noteのフォロワーが増える。 インスタを例に挙げたが、TikTokだろうがTwitterだろうがYouTubeだろうが、同じことが言える。 これはnoteがクリエイターにとって本当に自由にオールジャンルなんでも書いていいよ!という自由なSNSであるからこそ。よって、noteは自分と複数のSNSを繋げ相乗効果を促すブリッジになるので

短編小説なら自分で書けるのでは?