見出し画像

#9 トピックストリングを使って段落中の文章の流れをよくする その2

トピックストリングを改善するテクニック

前回の記事ではトピックストリングの概念を紹介しました。トピックストリングをよくすることで段落の焦点が定まり読みやすくできます。

今回はトピックストリングをよくする下記テクニックを紹介します。

1.Known-to-Newと強調の原則を原則をつかう

基本的に、両原則を使うとトピックストリングがよくなります。理由は前回説明しました。まだライティングに不慣れな方や伝えたい内容がまだはっきりしない時におすすめです。

2.段落最初の文でトピックストリングのキーワードを導入する

例文にあるように、可能なら段落最初の文でトピックストリングのキーワードを導入しましょう。この段落最初の文はトピックセンテンスなどとよばれ未知情報を書いてもOKです(別の記事で説明します)。キーワードは既知情報になるのでトピックストリングがきれいになります。

3.トピックが動詞の前に置かれるように受動態と能動態を入れ替える

例文にあるように、トピックを態を入れ替えることで動詞の前に移動できるか考えてみましょう。以前の記事でも既知と未知情報を入れ替えるのに同テクニックは使っています。

ちなみにライティングの本で態は能動態を使うことと書いてあることがありますが、どちらの態も使わないと読みやすい論文は書くことができません。

4.トピックに使う語彙を一貫させる

テクニカルライティングに慣れるまでは違った単語を使った方が文章がかっこよくなるのではないかと考えがちです。例えば、辞書で同意語を探してトピックに使う単語を変えるとか。しかし、前回述べた通りわかりやすい文章にはトピックを繰り返す必要があります。トピックに使う単語は一貫させましょう。例文でも説明します。

なお、類語辞典(シソーラス)で同意語を探すときは注意して下さい。特にサイエンス・エンジニアリング分野では、同意語でも意味がまったく同じ単語は稀です。使う場合は、英英辞典で意味をまず確認しましょう。

5.不明瞭な代名詞をトピックを表す単語・句に置き換える

代名詞を使う場合は何を指すのかはっきりしているか注意します。特に長い句や文全体を示す場合は、代名詞が不明瞭になりがちです。もし不明瞭であれば、代名詞の使用を控えましょう。例文で説明します。

6.導入フレーズを使ってトピックを文頭に書く

トピックは文の主語・主部である必要はありません。文頭にあってもトピックストリングとして認識されます。トピックを文頭に置くには

as for, regarding, in contrast to, in addition to, in this model

などの導入フレーズを使うとよいと思います。 

7.トピックストリングに関連しない文は段落から除く

段落中にどうにもトピックストリングと関連がない文があれば、段落から除いてもメッセージが伝わるか考えましょう。もし伝わるなら文を除きます。必要な文であるならば、表現を変えトピックストリングと関連させてトピックストリングを改善しましょう。

例文(改善前)

上記テクニックを使って例文のトピックストリングを改善します。前回の記事の通りトピックストリングは基本各文の動詞前の部分をつなげると作ることができます。なお、Weが最初にある文は動詞の直後をトピックとしています。これはWeには特別な機能があるためです(後で記事にします)。太字部分がトピックとなります。

1) Increasing the charge carrier mobilities and intrinsic conductivity of organic semiconductors is essential for their usage in highly efficient optoelectronic devices. 2) Although significant progress of devices based on organic semiconductors have already been enabled by molecular and metal complex-based dopants, there remains a need for clean, efficient and low-cost additives if a widespread transition towards larger-area organic electronic devices is to occur. 3) Here we report dimethyl sulfoxide adducts as p-dopants that fulfil these conditions for a range of organic semiconductors. 4) They are compatible with both solution and vapour-phase processing. 5) We explore the doping mechanism and use the knowledge we gain to ‘decouple’ the dopants from the choice of counterion. 6) We demonstrate that asymmetric p-doping is possible using solution processing routes, and demonstrate its use in metal halide perovskite solar cells, organic thin-film transistors and organic light-emitting diodes, which showcases the versatility of this doping approach.

出来上がったトピックストリングです。トピックストリングはバラバラで一見しただけではキーワードがわかりません。文章を読み進めると、有機半導体のドーピング(doping)がキーワードであることがわかると思います。

1) Increasing the charge carrier mobilities and intrinsic conductivity of organic semiconductors
2-1) significant progress of devices based on organic semiconductors
2-2) a need for clean, efficient and low-cost additives
3) dimethyl sulfoxide adducts as p-dopants
4) they
5) doping mechanism
6-1) asymmetric p-doping
6-2) its use

トピックストリングを上記テクニックを使って改善していきましょう。

第1文の改善
使用テクニック:段落最初の文でトピックストリングのキーワードを導入する

改善前
Increasing the charge carrier mobilities and intrinsic conductivity of organic semiconductors is essential for their usage in highly efficient optoelectronic devices.

太字部分のトピック(有機半導体のキャリア移動度と導電率を改善すること)は有機半導体の電子ドーピング(Electronic doping of organic semiconductor)と言い換えることができます。こうすることで最初の文にキーワードであるdopingを導入することができます。続く文でもdopingに関連したトピックにすればよいです。

改善後
Electronic doping of organic semiconductors
is essential for their usage in highly efficient optoelectronic devices.         

第2文の改善
使用テクニック:トピックが動詞の前に置かれるように受動態と能動態を入れ替える & トピックに使う語彙を一貫させる

改善前
Although significant progress of devices based on organic semiconductors have already been enabled by molecular and metal complex-based dopants, there remains a need for clean, efficient and low-cost additives if a widespread transition towards larger-area organic electronic devices is to occur.

前半の節はキーワードであるdopantsが後半に来ています。態を変えることで前半に移動します。またdopantsはdopingの自然な変化なので一貫したトピックです。

後半の節は、additivesがdopantsの代わりに使われています。Additivesはdopantsと似た意味を持ちますが、半導体分野では使われません。Dopantsに変えます。

改善後
Although molecular and metal complex-based dopants have already enabled significant progress of devices based on organic semiconductors, there remains a need for clean, efficient and low-cost dopants if a widespread transition towards larger-area organic electronic devices is to occur.

第3文の改善
キーワードであるp-dopants(dopantの種類)がトピックになっているので変更の必要がありません。

第4文の改善
使用テクニック:不明瞭な代名詞をトピックを表す単語・句に置き換える

改善前
They are are compatible with both solution and vapour-phase processing.

一見不明瞭ですが、Theyは第3文のトピックであるdimethyl sulfoxide adducts as p-dopantsを指します。These adducts p-dopantsに置き換えると文の意味がはっきりし、またトピックもキーワードであるp-dopantsになります。

改善後
These adduct-based dopants are compatible with both solution and vapour-phase processing.

第5文の改善
トピックはdoping mechanismなので変更する必要はないです。

第6文の改善
asymmetric p-dopingはキーワードなので変更の必要はありません。its useは代名詞を使っていますが、改善後のトピックストリングはdopingがキーワードとなり一貫した力強いものになります。ここまでよいトピックストリングだと、itsはasymmetric p-dopingを示すことが明白になりますからここは代名詞を使ったままでよいと思います。

例文(改善後)

Electronic doping of organic semiconductors is essential for their usage in highly efficient optoelectronic devices. Although molecular and metal complex-based dopants have already enabled significant progress of devices based on organic semiconductors, there remains a need for clean, efficient and low-cost dopants if a widespread transition towards larger-area organic electronic devices is to occur. Here we report dimethyl sulfoxide adducts as p-dopants that fulfil these conditions for a range of organic semiconductors. These adduct-based dopants are compatible with both solution and vapour-phase processing. We explore the doping mechanism and use the knowledge we gain to ‘decouple’ the dopants from the choice of counterion. We demonstrate that asymmetric p-doping is possible using solution processing routes, and demonstrate its use in metal halide perovskite solar cells, organic thin-film transistors and organic light-emitting diodes, which showcases the versatility of this doping approach.
of organic semiconductors

改善後のトピックストリングはdopingを中心に関連する単語がキーワードとなり力強いものとなりました。トピックストリングを一目見るだけで何に関する論文かわかると思います。

1) Electronic doping of organic semiconductors
2) molecular and metal complex-based dopants
3) a need for clean, efficient and low-cost dopants
4) dimethyl sulfoxide adducts as p-dopants
5) These adduct-based dopants
6) doping mechanism
7) asymmetric p-doping
8) its use [asymmetric p-doping]

まとめ

トピックストリングを改善することで段落全体が読みやすくなったと思います。もし、段落がちょっと読みにくいかもと感じる場合は、いちどトピックストリングを作られてはどうでしょうか?そして、改善の余地があれば紹介したテクニックを使っていただければ嬉しいです。

「トピックストリングの改善なんて時間がなくてやっていられないよ」という方も多いと思います。そのような方は、例の様に要約部分だけでも一度お試しください。もしトピックストリングが改善できれば論文全体の印象がよくなるはずです。投稿先のエディターやレビュワーへの印象もよくなると思います。

ちなみに、改善後の例文はNature Materials, volume 20, pages 1248–1254 (2021)の要約(abstract)からの引用です。Nature Materialsは材料分野のトップジャーナルですが、要約からこんなにきれいなトピックストリングが作られるのはめずらしいです(論文のキーワードは一つでないことも多い)。ぜひ参考にしたい論文でした。著者はオックスフォード大学の研究者です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?