見出し画像

嗅覚検査

私は全くにおいがにおわない。
恥ずかしい話だが、大学に入るまでにおいが分からないことに気づかなかった。
視力や聴力は、見えない、聞こえないは幼いころに判別できるが、においに反応しているのかは親もなかなか気付きにくい。
おそらく、においがにおわないことで、知らない間に色々と損をしてきたこともあったかもしれない。

現在、視力検査装置は病院などで手軽に広く利用されているものの、嗅覚の検査は主に手作業で紙の検査用紙で行われているという。手間と時間がかかり、一度拡散した匂いを消すのにも面倒な作業が伴うため、手軽な検査とはいえないという。

ソニーが開発したにおい制御技術とは、嗅覚が正常かどうかを確かめるために、匂いを出したり即座に消したりする技術のこと。嗅覚異常の発見が、認知症やアルツハイマー病などの早期発見に繋がる可能性がある、と期待されている。


『参考資料』

https://robotstart.info/2022/11/07/sony-tensor-valve-report.html

https://youtu.be/P1Xo2MkW69E

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?