マガジンのカバー画像

医療・薬の技術

24
運営しているクリエイター

#脳波

【医療機器の歴史】脳波計

【医療機器の歴史】脳波計

アイントーフェンのノーベル賞受賞から5年、ドイツの精神科医ベルガーは、脳波を発見した。心電図の電圧が1mVなのに対して、脳波の場合は、さらにその1/100~1/10に当たる10~100μV程度しかない。微弱な電圧、心電図の測定でさえ難しいのに、脳波測定はさらに工夫が必要だった。
さらに、脳から出ている電位であることを証明するのも難しい。「心電図が心臓から」という根拠は、脈拍との一致であった。しかし

もっとみる
BMI(ブレイン・マシン・インターフェース)

BMI(ブレイン・マシン・インターフェース)

米カリフォルニア大学サンフランシスコ校の研究チームは、脳とコンピューターを電極でつなぎ、声を出さなくても脳の電気信号を文字に変換する技術を開発した。

開発したのは、脳とコンピューターを直接つないで情報をやりとりする技術「BMI(ブレイン・マシン・インターフェース)」だ。脳に電極を付けて、脳の信号をもとに文字などを伝えられるようにする研究が進んでいる。

脊髄損傷患者の実験では1分間に29文字入力

もっとみる