見出し画像

今日の日めくり 12月31日

画像1

今日の一言は、

「終わり良ければすべて良し」

おわりよければすべてよし

物事は最終の結末がもっとも大事であり、途中の過程は問題にならない。

という言葉です。


シェークスピア(英国の劇作家)の同名の戯曲より。
多少のミスがあったとしても、結果がよければ高く評価されるということ。
「終わりが大事」ともいう。
All's well that ends well.
(終わりがうまくいったことは全てがうまくいったことだ)
The end crowns all.
(終わりがすべての物事の冠となる)


毎年、12月31日の日めくりの言葉はこの諺なんです。

だから、この言葉を見ると、一年が終わるんだなあと、しみじみ思います。

みなさんはこの一年、どんな年だったでしょうか?

何があろうとも、日本人は年越し蕎麦、緑のたぬき(この際細く長いものなら、赤いきつねでもラーメンでもOK🙆‍♀️ですよね?)を食べて12月31日を過ごせば、終わり良ければすべて良し!だと思っています😊

飲んだくれて気づいたら1月1日でも大丈夫!
それはそれで良い一年の終わりでしょう✨
(飲み過ぎて人に迷惑をかけたらダメですよ💦)


今日の二十八宿は

奎(けい)

衣類裁ち、ビジネスでの出張、酒造に吉、
仏事や祭事にも用いるが、開店など新規のことに不向きとする

とのことです。


そういえば、2日前おせちの蒲鉾を買い間違えました。
安い蒲鉾と、少し高め良いの蒲鉾を買おうと思っていて、一つ200円と1100円の蒲鉾を買いました。
200円と1100円、どちらが間違えだと思いますか?



寿司に1万円しても、カニが3980円でも驚きませんが、蒲鉾に1100円は正月しか払いません。
600円の蒲鉾と間違えて1100円を買ってきたので「あれ?高くない!?」となりました💦

なんとも、ちっさい話をしてますね💦

買った蒲鉾は、明日、美味しく頂きます😋
味比べが楽しみです♪


みなさまの今日が、終わり良ければすべて良し!な一日になりますように🍀



この記事が、会話を盛り上げるきっかけになったら嬉しく思います😊

日めくりことわざ日記はここから始まりました✨





サポートはお気持ちだけいただきます💖 記事を読んでくださってありがとうございました😊✨