見出し画像

「今日の一針、明日の十針」〜6月18日のことわざ日記

画像1

6月18日の一言は、

「今日の一針、明日の十針」

きょうのひとはり、あすのとはり


という言葉です。

【意味 】
すぐにしなければならないことを先延ばしすると、余計に手間がかかるということのたとえ。
今日なら一針縫えば済むのに、明日に延ばせばほころびが広がり、十針も縫わなければならなくなるという意から。

故事・ことわざ・慣用句辞典オンラインより

耳に痛いことわざです。

その日その時にしなければならないこと、その、

しなければならない


だからこそ、逃げたくなる時ありませんか?
すっごく子どもっぽいですけど💦

楽しいことなら、誰だって喜んでやります。

でも、めんどくさいんですよー。
大きいこと言っちゃえば、生きていくって基本めんどくさい。


ちょっと思いついて、生きていくこと全てめんどくさいことにして書いてみようと思います。( )は心の声です。

自分1人の生活だとしても、

まず朝起きるのがめんどくさい。
(ずっと寝てるのも嫌だな)

顔洗うのめんどくさい。
(目やに・よだれのあと付いてない?)

パジャマから着替えるのめんどくさい。 
(四六時中ジャージならOKかも?)

ご飯を用意して、食べて、片付けて、食事って、めんどくさい。
(食べなきゃ死ぬ。皿洗いしなくちゃ、使える皿がなくなる)

働くのめんどくさい。
(お金なくなるよー)

でもお金がないと生活できなくて、めんどくさい。(どうやって生きてくつもり?)

お風呂に入るのめんどくさい。
(臭いし汚いよ)

掃除するのめんどくさい。
(ゴミだらけになるよ?)

洗濯するのめんどくさい。
(黒柳徹子さん並に稼がないと、毎日違う服なんて着れないよ)



どうでしょう?
全てめんどくさいと、こんな感じになりました。

1日サボって過ごしたら、次の日に10日分の手間になりそうでしょうか?

そこまでではなくても、どうでもいい日、どうでもいい時間なんてない。
全て、自分には必要な時間だと思える過ごし方をしたいですね。


一針ほつれかけの物事を、見て見ぬ振りをして1日放っておいたら、次の日に十針では済まなくて、一生の問題になるのが人間関係です。

失うわけにはいかない人、物事は、たった一針のほつれだとしても、その日のうちに縫い合わせた方が良いですね。

二十八宿は「婁(ろう)」でした。

この日は商店街のお茶屋さんに行ってきました。

画像2

日常で飲むため、500円〜800円(税抜き)のお茶を4種類買っていきました。

母が気にいると良いけど、兄の仕事関係でも良いお茶農家さんがありそうだと言っていました。

我が家では300円のくき茶が予想外に美味しかったので、これから定期的に購入予定です。

このくき茶、新茶じゃないだけで、品質は良いものだそうです。

うふふ☺️
これから美味しい緑茶が飲めるぞ🎵

タイトル画像は「針」で検索して、ダラズさんからお借りしました。

ありがとうございます✨

画像3



この記事が、みなさまの会話を盛り上げるきっかけになったら嬉しく思います😊

日めくりことわざ日記はここから始まりました✨



サポートはお気持ちだけいただきます💖 記事を読んでくださってありがとうございました😊✨