見出し画像

4月28日のことわざ日記

画像1

4月28日の一言は、

「論より証拠」

 ろんよりしょうこ


という言葉です。

【意味】
口先で議論を重ねるよりも、証拠を出したほうが物事は明確になるということ。

【詳しい解説】
 『江戸いろはかるた』の一つ。

【類義】
百聞は一見にしかず
鯛も鮃も食うた者が知る ほか

故事ことわざ辞典より

類義のことわざ、「百聞は一見にしかず」の記事。


類義のことわざは、いくつかあったんですが、特に気になったことわざだけ、調べました。

鯛も鮃も食うた者が知る
タイもヒラメもくうたものがしる

【意味】
いくら見たり聞いたり書物を読んだりしても、実際に経験しなければ物事の本質は見えてこないこと。

【由来】
鯛やヒラメの美味しさを何度くり返し聞いても、一度でも実際に食べてみることには及ばない。

■ヒラメの旬は、10月から1月です。
3月から7月頃までが産卵期で、産卵期が終わって餌を食べて脂がのってくる冬に獲れる平目は「寒平目」と呼ばれ美味しいものです。
産卵後の夏場は「クソ平目」と呼ばれるほど食味が落ちると言われてますが夏場でもそれなりに美味い魚です。

参考下記サイトより

クソ平目って、ヒラメがかわいそうな😥

あの、いつから汚い言葉には「クソ」が付くようになったんですかね?

「クソババァ」とか💦

「クソ」が流行る前は「おに(鬼)」が付いていたのかな?

「鬼ババァ」どちらも嫌だな💦


「クソ」から、下ネタですが、トイレって呼び名がいろいろありますよね。

せっちん、ご不浄、かわや、お手洗い、便所、お花摘み。

と小学生並みの発想をしていました😅

"クソ"以前の汚い言葉の歴史を調べようとしましたが、分かりませんでした。

画像2

この本が出てくるだけでした。


タイトル画像は「証拠」で検索しました。

メイプル楓さん、ありがとうございます😊

画像3

このことわざ、抽象的で曖昧な表現は面倒臭いというニュアンスもあるそうです。

「グタグタ言ってないで、さっさと証拠を出しなさい」って意味なんですね。

数値や物的証拠で示せる物事なら簡単ですが、人を納得、説得するって大変ですよね。

気持ちの問題だと、証拠を出しようがないです。

一見、気持ちの問題に思えることを、

「笑うと楽しくなる」=楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しくなる

「泣くと脳内の悲しみを司る部分が反応する」
=悲しいから泣くのではなく、泣くから悲しくなる

と研究する脳科学者の人たちはすごいですね。

なんでもかんでも解明せずに、あえて曖昧にしておきたいこともあるな、とも思いますけど😅

私にとって、「論より証拠」を見せるのは子どもに対してです。

何を言うより、私自身が動いて、見せる。

生きること、楽しむこと、信じること。


母親像や、人間ってこういう生き物だよ、って何を言うより、私が生きる証拠になるんですね。

なんて書きながら、最近、小学5年の長女が私に対する態度だけ生意気なので、無茶苦茶モヤモヤしてるんですけどね😅

夫にその状況を伝え切れてなかったので、話しました。少しは気持ちが楽になってきたかな?というところです。

久しぶり(5、6年ぶり)に気持ちが落ちていて、それが、ネット中毒じゃないの?という子ども(3人とも)の態度だったり、長女の思春期のイライラ、姉弟ケンカ、同居ストレス、夫にそれが伝わらない状況。と重なって、もーいやだ!!

とやる気ゼロのまま、あらゆる気力が湧かないので、noteにも影響しています。

サークルでグチり、習い事のママにグチり、夫に話し、こういうときは、とにかく言いふらす!とにかく書く!それが私には一番の解決方法です。

だから、すみません🙇‍♀️

とにかく気持ちを吐き出すことに集中していて、みなさんの記事をあまり読んでいません🙇‍♀️

コメントもスキだけして済ませていて、すみません🙇‍♀️


天気も不安定でした。

覚悟して干したから、すぐ取り込みましだけど、あの10分でやむにわか雨って小憎らしいです。
すぐ晴れてきたし!


27日の夜、嫌いな洗濯物たたみを終えると夜1時過ぎ。お風呂に簡単に入り、つぶやいた記事。

何か一つずつでも、片付くと気持ちが軽くなります。

今週は29日の夜から、よく寝ています。

このnoteの中は好きなように好きなことを書いていますが、

現実世界では、自分がしたいことより、家族のしたいこと、食べたいものを優先していて、自分が何をしたいとか、自分が楽しむ気持ちを後回しにして、感情を抑えていたら、

世界は私の感情なんて関係なく時間が過ぎていく・・・みたいなつまらなさを感じてます。

不満がある時って、何より自分に不満がある。

誰かに変化を求めてる、というより、自分の心と向き合いたい。

自分が自分を、私なんて、と思う心がある時は、心が栄養不足なんだよね。

とにかく書く。

とにかく書いて、このモヤモヤを過去にしよう。

ま、こんな日々も、時々はあるさ!


簡単に元気になりました!なんて記事になっていかないとは思いますが、#日記 なので、気取っても仕方ないですよね。


とりとめのない記事を最後まで読んでいただいて、ありがとうございます😊


サポートはお気持ちだけいただきます💖 記事を読んでくださってありがとうございました😊✨