今日の日めくり 1月10日

画像1

今日の一言は、

「習うは一生」

ならうはいっしょう

新しいことを知り、身につけていくために、
人は一生を通して、 常に学び続けなければならない。

という言葉です。


解説
人が一生の間に、知識として身につけられる量には限りがあり、全てのことを知りつくすことは、不可能に近い。
昔から伝わる書物、これから先、 常に変化し新しくなっていくことなど、あらゆる面での知識の習得は、一生かかっても学びつくせるものではない。
人は死ぬまで、勉強していく覚悟を持たなければならない、ということ。


由来:吉田 松陰(よしだ しょういん)の言葉
日本の武士(長州藩士)、思想家、教育者。
一般的に明治維新の精神的指導者・理論者・倒幕論者として知られる。
私塾「松下村塾」で、のちの明治維新で重要な働きをする多くの若者に思想的影響を与えた。
松陰は老中暗殺計画である間部要撃策を自ら進んで告白し、死罪が宣告され、安政6年10月27日伝馬町牢屋敷にて斬首刑が執行された。
享年30(満29歳没)。

画像2

吉田松蔭の石碑「百年一瞬耳」
「百年の時は一瞬にすぎない
 君たちはどうか
 いたずらに時を
 過ごすことのないように」

参考:Wikipedia


松田松陰は、たった30年の短い生涯で、たくさんの言葉を残しているようです。


習うは一生、本当にその通りですね。

昨日、きいすさんの記事を読みました。

世の中にはいろいろな辞書があって、新しい言葉、古くなっていく言葉があります。


何もかもが変化しながら時は流れていくから、自分だけが時が止まったようにはいられませんね。

もう自分は学生ではないと思ったけれど、生きている限り、常に何か新しい知識を身につけているんだな、と感じました。


そういえば、私も言葉や世の中の変化について軽くですが、書いた記事があるのを思い出しました。

もし、お時間よろしければご覧ください😊🎵




今日の二十八宿は、

星(せい)

農耕関係や、改築、先祖の供養などに吉

しかし、一般的な祝い事や祭り事には凶とされる。

とのことです。


みなさまは、今日、どんな学びがある日になるでしょうか?

楽しい学び、新しい気付きのある一日となりますように🍀






サポートはお気持ちだけいただきます💖 記事を読んでくださってありがとうございました😊✨