見出し画像

今日の日めくり 1月9日

画像1

今日の一言は、

「甲斐なき星が夜を明かす」

かいなきほしがよをあかす

強く輝く星は山の陰に隠れてしまうのに、いまにも消えそうな弱々しい光の星が朝まで光り続けるということ。
からだの弱い人はいろいろと健康に気を使うので、頑健な人よりもかえって長生きするというたとえ。

という言葉です。


この言葉、戦国武将の名言のようですが、調べても誰が言ったのか分かりませんでした。

健康だけではなく、他のたとえとして『活躍』がありました。

『活躍』にたとえれば、『大きな活躍をした人は早くにその舞台を去り、大した活躍をしない人が長くそこに残り続ける』など、他にも様々なものにたとえることができることわざです。

なんだか、主演俳優と脇役を思い浮かべました。

私は脇役の俳優さん好きですけどね。


体が丈夫だと思って暴飲暴食していると、確かに病気になりやすそうですね。

でも、心配し過ぎても病気のもとです。

昔、会社に勤めているとき、実際に口癖のように、「俺どこか病気じゃないかな?死にたくねーよ。」と言っていたお客様が亡くなった時には驚きました。

まさしく病は気からだと思いました。

体に良いことを心掛けつつ、時にはちょっと暴飲暴食もしたいですよね?

無茶したら、体をいたわり休めることができれば、普通に長生きできると思います。




今日の二十八宿は、

柳(りゅう)

積極的なことにのみ良いとされ、
一般的には凶の日。

特に結婚や葬儀や衣類裁ちに凶。

積極的なことって何!?分かりません💦


昨日の夜は本当にすぐ寝てしまって、noteもあまり見ずに寝ました。
3ヶ月ぶりに良く寝た日でした。

体は軽くなったけど、朝からキレてしまいました。

コタツから出てこないで、パジャマのままダラダラする子ども達に、叱るでも、怒るでもなく、キレる。


優しい親でいたいけど、話しかけても返事もなく無視されて、姉弟ケンカばかり。
話しかけてくる時は、アレして、コレが欲しい。

それでは優しいばかりではいられないよ。

親が子どもに影響を与えるように、子どもにより親も変わるんだから、優しさだけを親に求めないで!と小学4年の長女に言いました。


その後、
我が家は一階は店になっていて、夫が仕事をしているので、家に子どもだけになることはないので、主人に、

子どもと離れたい。心が死にそう。



と言って、今は家出中です。

夕方には帰るので、3時間だけの家出です。

外出ではなく家出と思うことで自由な気分を満喫します。

その3時間ですることは、娘に頼まれたノートを買ったり、お米を買いに行く予定で、全然、自分の時間じゃないんですけどね。

喫茶店にでも行ってこようかな?


夫は日曜日に、丸一日、一人で出かける自由な日もあるけれど、妻の私は家事も育児も投げ出して、丸一日自由だったことはありません。

普段、部屋が散らかっていても、何も不満を言われないので、私も夫に不満はないけれど、
いつか私の代わりに、洗濯も、料理も、育児も全て押し付けて、何の気兼ねもなく自由な日も欲しいな、と思います。


たまには、親でいることに疲れても当たり前ですよね?

本当に育て方次第で、どんな子も優しく育つはずですか?

姉弟がケンカするのは育て方のせいですか?

姉弟ケンカは悪いこと、ばかりではないですよね?

誰よりも子どものことを知ってる自信はあります。

誰よりも子どもの幸せを願っています。

それでも、またには家出したくなる。

これもまた、いつか思い出になる子育ての悩みなんだろうな。


みなさまの今日が喜怒哀楽ありつつも、夜寝る前には穏やかな締めくくりでありますように🍀








サポートはお気持ちだけいただきます💖 記事を読んでくださってありがとうございました😊✨