見出し画像

自分の淹れた日本茶を飲んでいただく

もっぱら自分の家で自分のために好きなお茶を淹れる日々。気ままなのもいいけど、誰かと一緒に楽しみたい、お茶体験をおもしろがってくれる人が増えたらうれしいなー。

そんな風に思う私なのですが、お茶を販売するお仕事を離れてから、人のために淹れる機会がほとんどない。今回、声をかけていただいたことがきっかけで、シェアスペースでお茶を淹れてきました。ワクワク。

メニューは、釜炒り茶・紅茶でつくったほうじ茶、柚入り茎茶。私のイチオシは釜炒り茶だったんですけど、説明も無しで伝える工夫が足りず。オーダーされるのはほうじ茶と柚子入り茶。中でもほうじ茶の評判がよかったです。

馴染みがありイメージしやすいことと、味にインパクトがあるのも大事だなと思いました。めっちゃお茶の味に興味あるわけじゃない人にも飲んでもらえて、反応が返ってくるのは、とにもかくにもめちゃ嬉しいのです!

飲んでくださった方、本当にありがとうございました!

今回使わせていただいたスペース、電気ケトルと水回りもすぐそばで動線的にもやりやすかったです。ちゃんと回せるのか?不安しかなかったのですが、案ずるよりうむが易し。野点や、1人で飲み比べした時の経験と照らし合わせつつ準備できました。

釜炒り茶はイメージしにくかったと思うので、おいしさを伝える淹れ方、説明を工夫したいです。あと、やはり一杯で"ホッ&おおっ!"と思ってもらうには、淹れ方も上達させたいなぁ。そして、いろいろな種類のお茶を飲んでもらう機会をつくりたいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?