見出し画像

#032 『判断力』 娘に贈る99の言葉

判断スピードはよく褒められる。
私も自分の判断力はちょっぴり自慢だ。

今日も「ばたちは考えてることすぐに話せてスゴイね。」と褒められて嬉しかった。
生まれ持っての判断力の天才かもなって、調子に乗りかけた。

でも、違った。
私は判断力が身についたのは、生まれ持った気質というより、圧倒的な経験数からくる訓練の賜物だったことを、今日思い出したのだ。

すっかり過去の経験を忘れて、天才だと思った私が恥ずかしい。

ここで言いたいことは、
判断力は訓練すれば身につく、経験を積めば判断スピードは速くなる。
ということだ。

まさに、筋トレと一緒だ!
筋肉は嘘つかない。トレーニングを積めば積むほど、素敵な筋肉になってくれる。

同じように、判断力は嘘つかない。と私は思っている。
判断力もトレーニングを積めば積むほど、素晴らしい判断力と判断スピードを身につけることができる。

私は過去にエステサロン経営を通じて数々の決断を迫られては、その都度判断してきた。
1日に判断する量はハンパなかった。
経理、人材育成、企画、広報、メンタルケア、取引先との交渉、お客様への対応、各所への根回しなど、私が直接判断し対応することもあったけれど、ほとんどが、サロン責任者を通じて取引先やスタッフ、お客様へ、私が判断したことを間接的に伝え対応していくから、次から次に出てくる課題を多面的に判断していく訓練ができていたのだと思う。

失敗もいっぱい繰り返し、いつしか判断力の精度やスピードが上がってきた頃には、瞬時に判断するのがあたりまえになり過ぎて、能力が身についていることさえ気付いてなかった。

今日、私の判断力を褒めてもらって「そうだった。私は多くの判断経験をさせてもらったから、今めちゃくちゃ生きやすくさせてもらってるんだ。」と改めて感謝することができた。

判断するのが苦手な人もいるだろう。
私も最初の頃は判断するたびに緊張し、考え過ぎては失敗し落ち込んできた。

やらざるを得なかったから、仕方なく判断し続けた決断の数々だったし、ホント辛いこともいっぱいあったけど、あの時があったから判断できる力が身についたと思うと、感謝しかないよ。

あの時の私、苦しい時にも判断することから逃げずに闘ってくれてありがとう。おかげで今の私がいます。あなたの努力はムダにしません。

判断力は1日にして身につかず。

2023.11.10
ばたち


音声はこちらからお聞きいただけます↓↓↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?