見出し画像

無職なんかじゃない1日目

はじめまして。無職です。
6月30日で退職となり7月1日から無職となります。
無職なんかじゃなくなる日まで、初めての転職活動、その他退職に伴い発生する諸々を備忘録的に書きます。ただの日記になる可能性もあります。

はじめに

仕事を辞めることとなり、退職に向けての準備が始まった5月末。
お世話になった人への挨拶や業務の引継ぎを終え、6月1日から有給消化が始まった。GW以上のお休み、学生以来の夏休みを満喫するかの如く楽しもうと考えていたものの、やはり期待と不安が入り混じった不思議な気持ちで過ごすこととなった。今後の行動を立てるのも大事だが、これまでのことも記録しておかないと忘れてしまうと感じたので、無職note始めます。

やること

6月1日、有給消化初日。
先ず、ググった。情報を集めた。無職初心者らしく調べた。
今後やることを時系列関係なく書き出した。

■再就職へ向けての活動
■社会保険から国民健康保険への切替
■厚生年金から国民年金への変更の手続き
■雇用保険の申請
■引越し
■住民票を移す
■読まずに置いてある本を読む

退職日を迎え、離職票をもらわないと手続きができないこともあるのでできることから優先的に進めることにした。

実際にやったこと

6月1日から実際に行動したこと。

■メルカリに出品
仕事をしながらでは、なかなか手が出しにくいメルカリ。
ここぞとばかりに要らないものを出品しました。元々そんなに物が多いほうではないのですが6点出品して2万円ほどになりました。

■転職エージェントへの登録
初回ガイダンスに参加し、その後の個別面談にて在籍中に作成しておいた職務経歴書を添削してもらいました。数字や実績が退職後だと拾いにくくなってしまうので、職務経歴書は仕事を辞めるまでに完成させておくべきだと思いました。可能であれば、毎年自分自身の棚卸として更新していくと良いかもしれません。

■市役所へ行き、国民健康保険加入の相談と見積
社会保険の任意継続と国民健康保険への切替を迷っていましたが、私の場合会社都合の退職となるので、保険料軽減となる健康保険への切替をするこに。但し、ハローワークに離職票を持って行き、雇用保険受給資格者証を貰わなければならないので、すぐには手続き出来ないようです。

■引越し先の選定
そもそも、なぜ引越さなければならないのかというと、社宅契約しているからです。このまま住み続けることも可能でしたが、退職を機に地元に帰ることになりましたので、インターネットを使って物件を探しました。しかし良い物件を見つけて問い合わせても、すでに契約済みだったりとうまくいきませんでした。最終的には知り合いに協力してもらい、希望条件を変更して新居が決まりました。

■毎日プランク
朝と夕方、一日計二回一分半ずつやっています。

今日の終わりに

そもそも本日から無職となり、1つ物事が終わるのだから新しいことを1つ始めようと考え、見る専だったnoteに投稿しました。間違いではないのですが、実は新しく購入したキーボードになれるために始めたといっても過言ではありません。

見た目で選んだRazer Huntsman Mini USキーボード。テンキーやそれ以外のキーも無くし、省スペースに特化したモデルです。日本語入力切替やファンクションキーと組み合わせてタイピングするので慣れるのに時間を要しそうです。Amazon Prime Dayで購入するつもりが終了直前に寝てしまい、翌日のなんでもない日にポチりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?