マガジンのカバー画像

脳内多動マグロ族の静寂~見えていることだけが本質とは限らない

知的障害者支援者ベースを持ちつつ、日々の暮らしの中で考えていること・感じていること、過去に行動したこと・変化したことなどを山田の楽に生きる視点で書き記していきます。
生きているといろいろなことがありますし、死ぬまでもいろいろあるでしょう。日々を自分に納得いく形で過…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

記事一覧

#58 始末をつける

樹木希林さんが好きです。 仕事の仕方も、生き方も、亡くなり方も、すべて含めた生き方が好き…

250
10

#57 報道内容に間違いが起きている問題

このnoteの中でも、私自身、2件の報道の間違いを指摘させていただきました。 「報道というの…

250
4

#56 発信者は発信をやると決めることだ

ある相談者の方。自分自身にはやりたいことがあり、発信をしているのに、そのことをやることで…

250
8

ひえ~ごめんなさい!マガジン、今日で終了できないことが、発覚しましたぁぁぁ(泣)

緊急連絡! ㅤ noteのマガジンをやめようと思ったら、今日でやめることができないということが…

8

「脳内多動マグロ族の静寂~見えていることだけが本質とは限らない」の終了

2019年10月から書いておりました、月額制マガジンは本日終了といたします。 ご購入によるご購…

4

#55 もう、むずかしい人間関係なんて捨てよう

私は、どうも人間関係が希薄なようで、自分の周りには、友人も少ないし、仕事上、来るもの拒ま…

250
6

#54 お題がないとしゃべれないのか?

今話題のclubhouseを始めてみて2週間がたった今、自分のできない部分に気づいてしまいました。 「これはもしかして、今までどうやっていたのだろうか?」と思えるほど、自分の意外な行動パターンに、ある意味、一瞬のがっかりはありましたよ。 だからと言って、「まあ、自分にはできないことなんだろうね」っていう意味で自分を知ったことなので、落ち込んでいるわけではないからご安心を。 どういうことなのかと言うと…

有料
250

#53 ざっくりいうと、二つのパターンにこだわらない人の方が生きやすいと思う

白か、黒か? 0か、100か? 行くか、行かないか? 食べるか、食べないか? こういった質…

250
10

#52 賞味期限とは、食品へのいとおしさが増し、心を動かすはじまりなのか?

食料や調味料を買い、まだまだ賞味期限は大丈夫な時期は、放っておいて、気にも留めないのに、…

250
8

#51 相手の「違い」に想いを寄せる

悩みは、人と人の中で起きます。 トラブルになるのも、誰かがいるからです。 「あの人のここ…

250
6

#50 前はやってなかったのにという思考を省く(コロナ対策を羅列しておく)

東京に住み、神奈川で働く私。 知的障害がある人のための福祉施設(通所型)を経営し、厚生労…

250
8

#49 人は、腰痛からも死ねるのだろう

12月の仕事は、元々大量すぎて、絶対に死なないぞと思いながら、始まりました。 以前、とって…

250
7

#48 死にゆく人の傍にいる準備

祖父が亡くなったのは、1979年5月3日。 1979年は、共通一次試験の初試験があった年です。 そ…

250
28

#47 そこに気づいちゃったら究極だろ?

気づいてしまった。 今までしていた「あれ」は、もしかしてしなくてもいいんじゃない?(笑) あ~、これは何か?なんて、買っていただいた方以外の方には、1ミリも見せられない(笑) ************ ************ ************ ************ ************

有料
250