見出し画像

配合ゲーム

出題内容

今回は不定期に実施している「算数要素のあるゲームにチャレンジする」というテーマでのレッスンでした。

ゲームのルール

色を3つ混ぜ合わせて、他の色を作るゲームです。それぞれの色はC(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)のパラメータを持っており、混ぜ合わせる際にルールにしたがってパラメータを計算します。

ワークシートとパラメータ表

ねらい

特定のスキルや考え方を想定はしていませんが、あえて挙げるなら3つのパラメータを別々に計算する、ベクトル的な考え方の基礎を作るという目的があります。
それよりも、作業の中に計算を自然に取り入れていくことがメインの目的になります。

生徒の様子

  • 適当に組み合わせて何ができるか楽しむ

  • 作りたい色を決めてパラメータを逆算する

  • まだ誰も作れていない色を作る

  • 全ての色の作り方をコンプリートする

など、それぞれの楽しみ方でゲームに取り組んでいました。逆算も含めてみんな計算を積極的にできており、ミスが無いかチェックもできていました。
また、チームを組んで分担して進めるなど、効率化を図る様子も見られました。

まとめ

子どもたちの目線からはちゃんとゲームとして見えていたようで、それなりに楽しめたようです。
今回の計算ルールはたし算とひき算を組み合わせたものだったので、かけ算やわり算、特に割合の考え方を導入したり、色の混ぜ合わせ以外のテーマを扱うことで、バリエーションを増やしていく予定です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?