見出し画像

ユーロ圏6月PMI

6月の総合PMIは54.8から51.9に低下し、ユーロ圏の経済が急速に減速していることが示されました。これは、利上げが始まる前からすでに需要が大きく冷え込んでいるため、欧州中央銀行(ECB)が緩やかな利上げを行うという見方を裏付けるものになります。

6月のユーロ圏PMI(速報値)は、景気後退の懸念を把握することと、インフレのピークについて手がかりを得ること、この2点に尽きます。

景気後退については、PMIは間違いなく、景気は著しく減速しています。特に製造業は、サプライチェーンの問題と需要の減少により、業績が悪化しており、受注残がまだ高いにもかかわらず、根本的な現在の発展はさらに暗いことになります。49.3というPMIは、同部門の収縮と一致しています。

また、オミクロン波後の再開効果で恩恵を受けていた消費者サービスも、伸びが大きく鈍化しています。問題は、6月が効果の終わりを示すのか、それとも実質賃金のマイナス成長と消費者心理の低迷が引き継ぎ、さらなる減速を引き起こす前に、夏の観光がもう一度最後の追い風となるのか、ということです。

また、成長見通しの鍵は在庫の積み増しであり、サプライチェーンの混乱が続いているものの、供給の遅れは緩和されてきています。需要が弱まり、在庫が積み上がっているため、需要が調整されれば、サプライチェーンの問題は緩和される可能性があります。また、これは在庫の取り崩しを匂わせるもので、これもGDPにマイナスの影響を与えます。

投入資材の需要減退は生産者物価に影響を与えますが、インフレ圧力は現在ほとんど衰えていません。しかし、PMIは4月以降、経済環境の冷え込みに伴い、インフレの緩和を意味するような緩やかな動きを示しています。問題は、全体のインフレ見通しが依然としてエネルギーに大きく左右され、少なくとも短期的なインフレ見通しではガス供給の鈍化が支配的となりそうなことです。

ECBにとって、今回のPMIは需要の冷え込みを非常に明確に描き出しています。10年以上ぶりの利上げを数週間後に控え、需要はすでに著しく鈍化しています。
調査によると、企業は減速の主な要因の1つとして金融情勢の悪化を挙げています。このことは、ECBの利上げ量が保守的であるという見方を裏付けるものであり、中立金利は多くの予想より低くなる可能性が高く、需要はすでに著しく減速しているかもしれません。

TEAM MAGICIANS FINANCEはFXに限らず、幅広い投資に対応することを目的とし、マクロ経済を中心に、米国、英国、欧州、アジア主要国の経済動向を配信し、ファンダメンタルズ分析の基礎を学べるコミュニティです。

Twitterもフォローをお願いします。

<注意事項>
このレポートにて提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものです。したがって銘柄の選択、売買価格などの投資にかかる最終決定は、投資家ご自身の判断でなさるようにお願いします。
また、レポート内にて提供される情報は信頼できると判断した情報源をもとに作成したものですが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性については保証せず、また、いかなる責任を持つものではありません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?