見出し画像

なんで配信と収益化ばっかり言うのん?#4


そろそろネタ切れ

こんにちは、C24の代表です。
noteも4回目になると何書いてええか、ネタもなくなってきました。
最初から言いたいことなんてなかったわけで、しょうがない。
日々ゲームや競技シーンに触れていたら気づくこともあるので、そんなことをメモとしてここに書いていこうかな。
そんな感じで今回は。

チームを続けていくために

最近もちょくちょくニュースになるゲーミングチームの撤退や資金不足による縮小のニュース。

複合的な要素があるので一概には言えませんが、ガチでプロチームとしてやろうとするとめちゃくちゃお金がかかるってことは私にも肌感覚でわかるわ。資金力がある企業が運営することで成り立っているケースが多い印象も受けんねん。そのチーム単体で収益がプラスになって運営できているチームなんてホンマにあんの?って思うわな。
野球やサッカー、バスケット、バレーボール、フィギュアスケート、スケートボード、Xゲームなんかプロアマ問わずどうやって運営しているか考えれば難しさや収益化に向く向かないスポーツがあるってことはわかりやすいんじゃない?

  • 企業が金出して運営するアマチュア(社会人〇〇とか)

  • プロリーグなどで入場料、グッズ、スポンサー料で成り立つプロ(NPB,Bリーグ、Jリーグとか)

  • 巨大スポンサーがPRで開催するシーン(レッドブル、モンスターとか)

こんな感じ?知らんけど、ネットの知識程度で予想するとこんなもんやろ。
プレイヤーが自費でやるか、誰かがお金出すか、どっちかしかないねん。
草野球やるか、お金もらってプロ野球やるか、みたいな。
Esportsはどやねんと、まだまだ大衆から支持を集めるだけでは成り立たんのちゃうかな。だから誰かのバックアップは必要なんだろうなと。

お金を誰かに提供してもらうって、マジで重たいで

スポンサーやファンがチームやメンバーのためにお金を色んな形で提供してもらう、これはかなり尊い、そして重たい。
重たいってのは「ネガティブ」な要素でなくて、軽く扱えない「大切なもの」って捉えてほしいわな。
それが100万円でも1円でも重さが変わらないことを知っておく必要はあるね、ほんま。
あとお前(自分自身ってこと)にその金をもらう価値があるんか?ってどうやってわかるの、わからんでしょ。
それは評価でしか測れないから、収益を生み出せないプレイヤーはお金をもらう価値なんて本来はないわけやで。
これがチーム運営で一番ネックになるところや。
お金を生み出さんのに、お金を欲しがるプレイヤーにお金を出す運営っていう構図がチーム崩壊をまねく原因になるんやわ。
お金を出すことが問題ないチームが見返りなく出すのはもちろんOKなわけで、それは成り立ってる。
あと見返りを求めず純粋に応援する気持ちでお金を提供してくれるファンやスポンサーがいれば成り立つんや。
そんで一番最悪なんは、お金が儲かるやろうと目論んでチーム運営していてお金出してメンバー集めたけど収益は生まんは、金は出せ出せいうメンバーがおるってなったとき、運営はもうやめよ….ってやめちゃうんよね。
まあ私の個人的な感想と推測ですわ。
そんでお金の重たさを話したけど、お金は人を縛ります。
無償の愛や言うても何かしらの見返りを求めちゃうのが人間の心理や。
私個人は「胸を熱くする興奮を競技シーンでみせてくれや!」が見返りとして求めるところ、これは素直な気持ち。
人それぞれ求める見返りはちゃう、ちゃうからこそ 100円と100万円の金額の差を甘くみちゃいかんで。
100円を提供してくれる人の見返りの思いの強さが、100万円のそれより遥かに大きくて重たいこともあるんやから。

応援という声を力に変えられるのが配信と収益化

結局はメンバーが自律した活動を行えるように、自分で収益をあげる力を手に入れることが必要やねん。
それが、配信と収益化やねん!
何回でもいうけど、ホンマやねん。
リスナーさん、応援してくれる人を大切に向き合って配信をすることによってビッツやサブスクをもらってる。
そこにはわかりやすい他人からの評価が存在し、あいまいな感情がない、純粋に応援してくれている人からの成績通知表ですわ。
自分自身で手に入れた収益をあげる力は誰からもコントロールを受けない最強の力です、生かすも殺すも本人次第やけど。
これが配信以外の方法でももちろんOKってことは言わずもがな、ゲーミングチーム運営において個人メンバーが収益化を配信でおこなう必要性を伝えたいだけ。
そんでチームはそれをサポートできるように考えることが大切なことちゃうかな。
私も言うだけで、できてるか言うたら全然なんやけどね。
あー言うだけなら楽やわ、このnoteみたいに。

こんなチームに興味あったらTwitterフォローして、メンバーの応援もよろしくです。
あとメンバーも応募してくれたら選考はしてるんで、そっちもよろしく。

もしほんの少しでも応援しよかなって思ってくれたら、サポートで気持ち応援してくれたら嬉しいですわ。
チーム活動費に使わせてもらいます。

お金って汚いもんじゃなくて、思いや感情を具現化した数字でね、悪いやつやないんよ、仲良くしよな。

また書きます。
あざした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?