見出し画像

福山商議所セミナーでTeam朝日エコの取組みを紹介頂きました。

「販路開拓・売上UPを目指す補助金活用セミナー」

去る、7月27日、福山商工会議所主催のセミナーに参加しました。

講師は、株式会社ZEN、代表取締役の前岡範行氏です。
およそ、3年前くらいから、ご指導頂いています。
Team朝日エコです。

「儲かる雑談」をベースにした「ダイアログ(壁打ち)」とは?

私達は、週に2回程度ですが、「儲かる雑談」をベースにした「ダイアログ(壁打ち)」を繰り返し継続しています。
雑談と言うと「とりとめのない、さまざまなよもや話し」に思われるかも知れませんが、
コレを継続すると、自分の中からは発想出来ない多くの「気付き」が出てくるんです。
新たなる発見があるんです。

各種「補助金」にチャレンジ

その中から得た気付きから、チラシのバージョンアップやその訴求方法、ホームページのリニューアル、地図をベースにした「顧客管理システム」の構築と有効活用などを、経済産業省の「持続化補助金」や広島県や福山市が支援する各種補助金にチャレンジしながら取り組んできました。

毎週1時間のダイアログ2回!
zoomでの参加です。

視野狭窄からの突破!

会社経営をする中、問題が生じたり厳しい状況に遭遇する事って多々ありますよね。自らも視野が次第に狭くなり、発想も乏しくなり、突破できない袋小路に陥る時があります。
その自らが無意識に作り上げた「殻」を打ち破れず、どう事業を伸ばしていくべきか?考えても考えても妙案が出てこない時、どうするか?ですが?
それは、

「アッ!そうだっのか?!」

「儲かる雑談」をベースにした「ダイアログ(壁打ち)」を継続することです。
視野狭窄で悶々としていた気持ちから、次なる一歩を踏み出す勇気や施策に気付かせてもらえます。

気付かされる!独りよがりのフィールド以外からの意見?

もちろん、セミナーや単発のコンサルでも多くの学びはあります。
しかし、なかなか学習効果が具体的な取組みに至らない事の方が多いのですが、この「儲かる雑談」をベースにした「ダイアログ(壁打ち)」は、気付くまで、そして実践と共に、帆走して下さいますので、本当にありがたいです。

突破口が見え辛くなった時にこそ、耳を傾けるべきは、社内リソースだけでは無く、外部の意見かも知れません。
というのは、新たな「気付き」や「発見」を与えてくれ、次なる一歩を踏み出す勇気を貰えるからです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?