見出し画像

多くの水を出さないと湯が出ない!三原市

 備後地区唯一の「太陽熱温水器(ソーラー)の給湯設備専門店」Team朝日エコです。

広島県三原市。
昨年、太陽熱温水器の工事をさせて頂いたK様宅です。
 「薪」ボイラーをご利用でしたが、取替えをしたいとのご要望でした。
それは、

  1. 13年が経過した事。

  2. 太陽熱温水器をメインで使っていますが、お湯がなかなか出てこないのが面倒!
    現状の「薪ボイラー」は165ℓの水を貯めて、それを沸かして給湯するタイプなので、使い始めは多くの水が出る。

  3. 「薪」が底をつき、新たな薪作りの手間、暇を考えて、現状とは違う給湯器の提案をして欲しい

と、お問い合わせを頂きました。

撤去しました。
165ℓを沸かすタイプです。

ガス、電気、灯油、どれを選ぶ?

色々と検討した結果、太陽熱ソーラー対応ボイラーになりました。
それら、比較のポイントですが?

①エコキュート、電気温水器

今人気のエコキュートは、ランニングコストは(夜間電力なので)比較的安価! 
ですが、実は、
電気の使用量は、一気に増えるんです。

さらに、「地下水」の使用は、不可です。
地下水を使うこちらのお宅では、故障のリスクが高い。井戸水対応エコキュートもありますが、イニシャルコスト(価格)の問題と、井戸ポンプの1次側に砂取器を設置するスペースが無い。

②ガス給湯器

ガス給湯器の設置費用の大幅な値引き提案に対し、以前使った経験もあり、ガスは燃料代が特に高いので、10年越えで使った場合のトータルコストは、一番高かった。

③灯油ボイラー

イニシャルコスト、ランニングコスト共に安価ですが、重い灯油の「補充」が面倒!

④太陽熱ソーラー対応の灯油ボイラーなら効率的!

太陽熱ソーラーと接続して使えるので、効率的です。

そのボイラーのメリットは?

  1. 太陽熱ソーラーがよく沸いている温度を感知すると、ボイラーは着火はしません(又は、着火が消える)
    沸きが足りない時は、不足分を補うのみの燃料しか使わないので、節約効果抜群です。

  2. 年間使う「灯油」の使用量は、2/3程度が不要になるので、面倒な灯油の補充は、3回が→1回程度に下がる。

  3. 太陽熱ソーラーからの給湯圧力をアップ出来るので、快適なシャワーになる。

  4. なかなか「お湯」が出て来なくて、イライラしていたが、直ぐお湯を使える

などで、ソーラーを最大限生かせる太陽熱ソーラー対応型のボイラー(加圧ポンプ内蔵型)になりました。

ソーラー→ボイラー→風呂など各所へ
ソーラーをボイラーへ接続!
灯油使用量は1/2〜1/3に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?