見出し画像

強制循環式パネル、見た目より重い現実!

太陽熱ソーラー(温水器)に対応出来る業者は、今、激減しています。

「トラブル発生の際にお願いした業者さんでは、解決出来なかった。」
との声や、
「どこに頼めば良いのか??分からない?」
など
そんな解決出来ないお悩みを持っている方々の事を=「ソーラー難民」と名打って、
ソーラー難民を救うをコンセプトに活動しています。
太陽熱ソーラー専門店、Team朝日エコです。

三原市久井町、M様宅。
この度、太陽熱パネル撤去のご依頼を頂きました。

水抜きしたし、パネルだけなら軽いのか?

結論は、とても重量があります。
強制循環式のパネル自体は、長さ、重さとも、一般的な自然循環式の太陽熱ソーラーよりも重く、運ぶのも大変です。

しっかりとした建屋の日本家屋の中古住宅をご購入された、M様.
屋根には未使用の強制循環式の太陽熱ソーラーの "パネル" のみが残っていました。

このタイプは、パネルで集熱した不凍液を熱媒体として、地面に設置してある貯湯タンクへの熱変換で沸かすタイプのソーラーです。

強制循環式パネルの熱を締め設置のタンクへ伝えて沸かすタイプです。

既に、給湯器交換の際に貯湯タンクは、地面上での作業なので、撤去してありました。
給湯器を設置した、設備屋さんは、屋根上のパネルは、撤去せずに残されたようです。

タンクを地面に置く分、屋根には "パネルのみ" なので、"軽い" とお考えの方も多いと思います。

しかし、実際には、パネル1枚の長さは、200cmのロングタイプ。

重量は、1枚約40kg弱が、3枚。

それが、20〜30kgの金属 "枠" の上に、3枚載るので、ゆうに100kg超えです。

トータルで、150kg弱?

水や不凍液を抜いた放置状態でも、一般的な自然循環式よりも重いという事です。

誤解を招く「軽い」という印象

M様宅での例のように、3枚のパネルの総重量は、一般的な平板式の自然循環式太陽熱ソーラー(温水器)本体一式よりも重くなることがあります。
この誤解は、撤去作業の安全性を脅かす可能性があり、専門的な知識と技術が必要となります。

また、強制循環式は、一般的な太陽熱ソーラー(温水器)のようにタンクと一体型では無いので、パネルのみは軽いと思っていらっしゃるお客様が、地面に降ろしたパネルを自ら持ってみた時、その重量に、とても驚かれます。

M様は、建築会社にお勤めなので、なんとか自分で対応出来ないかと、思案したようですが、
この度、Team朝日エコにご依頼頂きました。
ありがたい事です。

放置のままは?気になって?

家を購入した時から、気になっていて、「いずれは撤去せんとイケン。」と思っていたので、丁度良いタイミングじゃった。これで、安心じゃー。」
と仰って下さいました。
こちらこそありがとうございました。

全てを撤去し、ハシゴを外したら
完了です。

太陽熱ソーラーパネルの撤去は、見た目の印象とは異なり、その重量と撤去作業の難易度を考慮する必要があります。

特に旧式の経年劣化が進んだ機種の危険度は、下から見ただけでは、解らない事も多いです。
とても危険だった、同じ三原市での事例です↓↓

Team朝日エコでは、撤去作業も含めた太陽熱ソーラー関連のプロフェッショナルとして、お客様宅の安全と満足を最優先に考え、専門的なサービスを提供しています。

安全な撤去作業のために

撤去作業では、以下の点に特に注意を払っています。

1. 正確な重量評価:
パネルの重量を正確に把握し、適切な方法で撤去を行います。

2. リスク管理:
屋根上での作業は持ち手が無いパネルを、落とすリスクと転落や怪我のリスクが伴います。安全対策を徹底します。

3. 環境への配慮:
撤去したパネルの適切な処分方法を選択し、環境への影響を最小限に抑えます。

4.万が一に備えて「損害賠償保険」に加入しています。

お客様からの信頼が私たちの誇り

M様の事例のように、お客様からの「安心できた」という声は、私たちがこの仕事を続ける上での大きな動機となっています。

お気軽にお声掛けください。

太陽熱ソーラー撤去に関するご質問やご相談があれば、また、未使用の太陽熱ソーラーパネルが「放置状態」のままで、撤去をご検討の方は、ぜひ私たちにご相談ください。

私たちは、あなたの持続可能で快適な住環境への一歩を全力でサポートします。
安全で効率的な撤去プロセスを通じて、あなたの住環境の改善をお手伝いします。

当たり前ですが、相談は無料です。

説明を聞いてみたいと思われたり、
相談したい方→今すぐお電話を!
問合せ→090-9734-8592 担当は、
森近です。

LINEやメールでもOKです。↓↓↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?