見出し画像

初めてのカメラ購入記【Fujifilm X-T30】【35mm1.4f 単焦点レンズ】

4ヶ月ほど前、私は生まれて初めて一眼レフを手に入れました。

機種はFujifilmのX-T30。
ミドルクラスモデルのミラーレス一眼です。

画像1

思い返せば、やんわりとずっとカメラが欲しい人生を歩んできました。写真のセンスは皆無だと(今もなお継続)自覚はありますが、撮りたい欲は消化できずに胃の中でくすぶり続けていたように思います。

体調を崩し外出もままならなくなっていた3年前、どうにか自分を外に連れ出すために、カメラに頼るのはどうだろうと、ふと浮かんだことが本格的に欲しくなる小さなきっかけでした。

その後、今では我が家の圧倒的アイドルである伊舟(犬です)と暮らすことになり、そんなアイドルがいたらカメラ小僧でも目指して撮りたくなるのは必然ですよね。

目的の変わりようはまぁ置いといて、カメラへの熱がここ数年でぐっと急上昇したのです。

それからは欲しい欲しいと旦那にねだり続け、何回か自分の誕生日プレゼントをキャリーオーバーし、並行してどの機種がいいのか調査に入り、価格ドットコムで価格変動グラフを定期的にチェックして、ようやく3ヶ月前に手に入れたというわけです。

誕生日プレゼントのキャリーオーバー……?

そう、2年以上どっぷり悩みました!!

うん………えっと…………………
まず何からどう決めたらいいのか、右にも左にも行けない、まさに立ち尽くすような状態。

そんな時はおとなしく聞きますか。Google先生に。
ということで『初心者 一眼レフ』で検索しまくりました。

まったく無知だったカメラ知識を少しずつ蓄えながら、初めて名指しでこれがいい!!と刺激を感じたのが、Fujifilmのミラーレス一眼でした。

Fujifilmならではと云われる色味、ボディのクラシックなデザイン、Fujifilm好きの方のヲタク感、一目惚れに近かったので、メーカーについてはすぐに決定。たまに即決力のゾーンに入ることがあるのですがまさにそれ。

ちなみに、私が参考にした本を2つほど紹介します。

https://www.amazon.co.jp/dp/4801400477/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_VSH9QC9FF5AP3WAZAYAM

私の場合、カメラ購入前に読みました。読み終えた時にはもう思い通りに撮れる気になっていたので、モチベ爆上げ間違いなしです(笑)  購入後にも、何度か読み返しています。右も左も分からないけど、カメラを始めてみたい方にうってつけの内容だと思います。


https://www.amazon.co.jp/dp/478596720X/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_S00BR9BREJ2CA8A00N34

Fujifilmのカメラを題材にしている漫画ってかなり貴重だし、それだけでもワクワクするのにカメラ愛も清く真っ直ぐ溢れている作品です。私の中で、Fuji愛が揺るぎないものへとなりました。


ここまではトントンリズムよく進みましたが、問題なのはここからでした。


ボディの希望

初心者といえどある程度のクラスモデルじゃないと始める意味がないけど、かといってフラッグシップモデルまではもちろん予算も技術も及ばないので、狙うはミドルクラスモデル。

私は体も手も小さい。それに、お散歩撮影が主になるので、精神的にも物理的にも手軽なコンパクトな大きさ。


レンズの希望

とにかくレンズもコンパクトにスマートに。そして、足で動いて練習したい。アナログな楽しみ方として単焦点一択。


以上が私の望むものです。

が!

がしかし!

簡単にまとめたけど、ここまで絞るのに相当時間がかかったし、あっちいったりこっちいったり、訳がわからなくなって匙を投げたり、悩みに悩み抜いて辿り着いたことは忘れないでしょう。即決ゾーンに対して迷走のゾーンに入ることもたまにあるんだな、これが。

こうして予算と希望のバランスを天秤にかけながら、X-T30のボディと、神レンズと名高いfujinon 35mm1.4f 単焦点レンズにロックオンし、ボディ新品をネットショップで、レンズをメルカリの新中古で購入しました。

ゾーンに2度も入り(笑)、疲労と安堵のため息をつきながら手に入れた大切な私のカメラ。まだたった4ヶ月しか共にしていないポンコツ初心者だけど、とっても愛しています。

人生に寄り添ってくれる相棒ですね。と5年先には言ってしまうほど、愛して愛して酷使したいと思います。

画像2


__________✍︎
読んでくれてありがとうございます。
ついでにスキ♡して帰ってね。
Tealyric

この記事が参加している募集

#我が家のペット自慢

15,674件

#カメラのたのしみ方

55,155件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?