見出し画像

No.44:ブリしゃぶのお茶漬け #Weeklyお茶漬け

はじめに

#Weeklyお茶漬け は季節と連動したお茶漬けを毎週更新するシリーズです。一昨年の七十二候シリーズ、昨年の二十四節気シリーズの写真を撮っていく中で得た季節ごとの知識を活かし、お茶と具を毎週考えてお茶漬けを作り撮影しています。

Twitterでは画像のみ、Instagramでは3行レシピと共に更新していますが、noteでは材料や分量、細かいポイントも公開します。

No.44 ぶりしゃぶのお茶漬け

鍋のお世話になりまくるこの時期、11月27日週のお茶漬けです。

数ある鍋の中でも、ブリのしゃぶしゃぶは冬にしか食べない季節もの。このブリしゃぶのお湯にティーバッグを入れて簡易出汁(?)にするのが好きなのですが、それをお茶漬けで再現してみました!

【材料】(2人分)

  • ぶり(しゃぶしゃぶ用):4~6切れ程度

  • 白米:1合

  • 青じそやネギなど:少々

  • 煎茶(浅蒸し〜普通蒸しなど):200ml

  • お好みの塩(白だし、ポン酢などでも):少量

刺身用のブリだとちょっと厚いことが多いので、しゃぶしゃぶ用を用意しています。

ブリしゃぶのお茶漬けのレシピ

  1. 青じそやネギは刻んでおく。

  2. ご飯を盛り、ぶりと1.を載せる。

  3. ぶりにお茶を注いで、ブリに塩を振って完成。

使ったお茶

こういう出汁代わりに使うお茶は単純にグルタミン酸が多いお茶を使うことが多いですが…
魚が白くなるぐらいの高温で淹れたいので、お湯の温度が高くても苦みや渋みが少ないという基準で選ぶのも手です。

インスタもあります

Weeklyお茶漬けマガジンはこちら

美味しいお茶漬けの構成要素は「①塩気、②動物性の素材、③素材を損ねないお茶」ではないかと思いながらレシピを開発しています。②は油分などでも置き換えられると思います。

そのため、普段ならあんまりお茶漬けにしない具も扱いますし、季節感が出る素材であればなんでも積極的に扱っていきたいと思います。

再現しやすいよう、お茶は細かい品種やブランドを指定せず、ざっくりとしたジャンルでお伝えします。


初めまして、Teaist(ティーイスト)です。 noteまたはSNSのフォローをしていただけると嬉しいです🍵 Instagram https://www.instagram.com/teaist12/ Twitter https://twitter.com/amnjrn