見出し画像

親子でお絵かきを楽しもう(851文字の記事です)

 子どもはお絵かきが大好きです。お絵かきをしながら英語を教えるのも、お絵かきに集中している時に英語が入ってくるので自然に英語が頭に入ってオススメです。まだ小さい子は手をコントロールして動かすことが上手くできないので、お絵かきなどで手を動かす練習をすると手先が器用になっていきます。

 磁力を使ったお絵かきボードは何度でも描けるのでオススメです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07SWXZ4B5/

 子どもの行動に合わせて声をかけましょう。

ペンを取って。
Take a pen.
テイクアペン

ペンを持って。
Hold a pen.
ホールドアペン

なにか描いて。
Draw something.
ドゥロウサムシング
※「ドゥロウ」と言いながらペンを動かすしぐさをするとわかりやすいです。最初に”Draw something.”と言ったあとは、子どもの動作に合わせて”Draw draw draw. 〇〇(子どもの名前) is drawing.”と言うと良いです。

絵を描いて。
Draw a picture.
ドゥロウアピクチャー

アンパンマン描ける?
Can you draw Anpanman?
キャンユードゥロウアンパンマン

 お絵かきボードには丸や三角などのスタンプが付いている場合が多いです。

スタンプしよう。ポン、ポン、ポン。
Stamp it. Stamp, stamp, stamp.
スタンプイット スタンプ スタンプ スタンプ

ハートをスタンプ。
Stamp a heart.
スタンプアハート

消しまーす。
Erase.
イレイズ

◆子どもを笑わせる鉄板テクニック◆

 子どもは意表を突くと喜びます。アンパンマンを描くと言ってバイキンマンを描いたり、アンパンマンを描いたあと「これアンパンちゃんだよ」とちょっと名前を間違えるとか、アンパンマンの顔を四角で描くとか、リンゴを描いてミカンと言いまちがえるとか、犬を描いて「ニャンニャン」と鳴き声を間違えるとか、お子さんの笑いのツボを探して色々ボケてみてください。


Thank you for reading^^ 気に入ってもらえたらSNS等でシェアしていただけると嬉しいです♬ これからも英語教育に限らず日本の子供達が楽しく日々過ごして世界に羽ばたける環境づくりに全力で取り組んでいきますので、応援よろしくお願いしますm(__)m