マガジンのカバー画像

おうち英語役立ち記事まとめ

39
おうち英語に役立つ情報をまとめてあります。
運営しているクリエイター

#子どもに暦を教える方法

息子と娘に勉強を一切させず才能あふれるバイリンガルに育てた遊びのアイデアを公開します 目次

非認知能力を育て才能を開花させる🌈英語子育てマスター🌟ティーチャーマサこと高橋正彦です。詳しいプロフィールはこちらをご覧ください。 オンラインサロン『ブレない子育てサロン』についてはコチラをチェック 子育てについて・おうち英語・人生相談等、マンツーマンで相談されたい方は『zoomオンライン個人セッション 30分3500円』で受け付けているので、twitterをフォローしてDMからお問い合わせください。  僕が2006年6月に息子が生まれてから英語のみで話しかけ続け、20

子どもが暦を覚えられる鉄板の方法を教えます(3556文字の記事です)

 わが家では、息子の誕生日が6月2日、娘の誕生日が11月19日なので、毎月2日は息子のマンスリーバースデー、19日は娘のマンスリーバースデーということにして祝ってきました。祝うと言っても誕生日の歌を歌ったり、コンビニでプリンを買ってあげたりする程度ですが、お祝いされて悪い気持ちにはならないですし、暦について自然に学ぶことができます。  毎月のマンスリーバースデーの日に、「今日で○歳○ヵ月だね」とお祝いをしていくと、12ヵ月で1歳増えることがわかってきます。英語では月の名前が

親子でお絵かきを楽しもう(851文字の記事です)

 子どもはお絵かきが大好きです。お絵かきをしながら英語を教えるのも、お絵かきに集中している時に英語が入ってくるので自然に英語が頭に入ってオススメです。まだ小さい子は手をコントロールして動かすことが上手くできないので、お絵かきなどで手を動かす練習をすると手先が器用になっていきます。  磁力を使ったお絵かきボードは何度でも描けるのでオススメです。 https://www.amazon.co.jp/dp/B07SWXZ4B5/  子どもの行動に合わせて声をかけましょう。 ペ

ブロック遊びは男女問わず人気の遊び(1290文字の記事です)

 ブロックも子どものおもちゃの定番ですね。自由に繋げて、好きなものが作れるので、想像力が養えますし、形や色も学べます。形は「ブロックパズルは鉄板の知育教材」で、色は「子どもに色を教えよう」で詳しく書いてありますので、そちらをご覧ください。 https://www.amazon.co.jp/dp/B00MAY7LQA/ ブロックで遊ぼう。 Let’s play blocks. レッツプレイブロックス  ブロックの箱を重たそうに持って、”It’s heavy!(重たいよ!/

僕が一番最初に赤ん坊の息子にした知育アクテビティ(1135文字の記事です)

 僕はこれまで我が子に多くの遊びながら知育になるようなアクテビティを考えて実行してきましたが、おそらくこれが一番最初のアクテビティだったと思います。  生後3ヵ月くらいまでは目が見えないと聞いていたので、それまでは語り掛けはしたりしていましたが、息子と何となく目が合ったり息子が何か見え始めていると感じた頃からこのアクティビティをやり始めました。  とても良い赤ちゃんとのコミュニケーションになると思うので是非お試しください。 https://www.amazon.co.j

英語で味の基本表現を覚えよう(1372文字の記事です)

 おいしいものを食べたときに、”It’s yummy!”と普段から言うようにすると、子どもも真似して言うようになります。一方でおいしくないときの”It’s not yummy.”を教えるときには、塩辛やコーヒーなど、大人の食べ物を用意すると良いでしょう。最初に子どもの口に少しだけ入れて嫌そうな顔をしたら、自分も食べて”It’s not yummy.”と苦々しい表情で言います。子どもが嫌いなものを食べるときにこの言葉を連発すると困るので、例にするものは慎重に選びましょう(笑)

これで絶対覚える最強のアルファベット学習法(4529文字の記事です)

 英語が読めなくても英会話はできますが、英語が読めれば本を読むこともできるようになりますし、自分で新しい単語を覚えることもできます。アルファベットを覚えることは読むための第一歩です。  0歳6ヵ月になったら、アルファベットを教え始めましょう。と言っても赤ちゃんがAからZまで覚えるのはハードルが高いので、アルファベットに親しみを持ってもらう時期だと考えてください。お子さんが小学生でも同じようにやれば覚えます。  親が毎日ABCの歌(Alphabet song)を歌うようにし