見出し画像

大好きなYoutuber(2021/12/25)

みなさん、YouTube見ますか?
私は何かしながら気軽に見れる系の動画が好きでよく見るのですが、教育系のものはそんなに見ません(笑)
でも、元小学校の先生YouTuber「トチギッコ探偵社」は、好きで毎回欠かさず見ています!

高校教師の私にとって、小学校の職員室って未知の世界だったりするのですが、へー!と感心することも、あー一緒だ!と共感することもあって、ほんと面白い!
また、色々苦労された過去の話もされるときもあり、それこそ本当に「教育界あるある」だと思ってしまいます。

そんな大好きな「トチギッコ探偵社」でいつか使ってもらえるといいなと願いを込めて…
高校教員あるあるを考えてみました!

~~~~~~~~~~

準備室には何日でも生活できる備品が揃ってる。

電子レンジ、冷蔵庫、歯磨きセット、シュラフ…等々。

転勤(異動)の荷物は、もはや引っ越し。

車を持っていない人は、引っ越し業者に頼むことも。

なぜか授業の空き時間がかぶることが多い人がいる。

教科も教えてる学年も違うのに、あれ何でですかね~。

普段は平気でも、行事の日の昼休みは電子レンジ争奪戦。

授業の日だと4時間目・5時間目空きの先生は昼休みをずらして取ったりしますが、一斉昼休みのときのお昼は大変!

家と学校が近いと、行く先々の店で生徒がバイトしていないか毎回ヒヤヒヤ。

通勤時間が短いのは良いことですが…、呑みに行った居酒屋で生徒がバイトしてる時が一番最悪です。

授業が空いているのに職員室にいない先生、どこにいるか分からない。

単純に準備室ならいいのですが、独自の居所作ってる先生がいます。特別教室が多いからでしょうか。

教科の個性がはっきりしている。

何かと毎回相談し合う教科や、完全に独立型の教科など、色がありますね。他にも、毎回採点ミスが多いのは○○科、など…傾向があります(笑)

どんなときでも定時で帰る先生が1割くらいいる。

本当はね、全員そうでないといけないんですよ。でもね、つい遅くなるときあるじゃないですか…。定時帰りできる方は、まぁそれなりの業務量ってことで…。

試験期間は年休取り放題・ランチ行き放題。

試験期間中だと部活も休みなことが多いので、普段忙しい方も結構年休取ったり、普段は行けない外食ランチしてます!(もちろん昼休みの範囲で!)

職員用昼食弁当の配達が無い学校は、毎日昼の準備が大変。

お弁当作る人も、毎日コンビニ寄ってから来る人も、カップラーメンで済ませてる人も、色々いらっしゃいます。学食がある学校だと、生徒と一緒に食べたり、職員室にカレー皿ごと持ってきて食べてたりする先生も!

~~~~~~~~~~

いかがでしたでしょうか!
共感していただけたなら、元ツイートに「いいね」していただけると嬉しいです!

いつかトチギッコ探偵社さんに、届きますように・・・!

(追記)自ら売り込んでしまいまして、トチギッコ探偵社さんに読んでいただくことができました!!やったぁ!