見出し画像

自己紹介となぜnoteにしたのか

初めての方
はじめまして

お久しぶりの方
ご無沙汰しております。noteはじめますご案内して温かなコメントをいただきました皆様、noteまでたどり着いてあまつさえ読んでくださった皆様ありがとうございます。

noteをはじめるのに最初にどんな人が書いているのかを知ってもらうのに自己紹介をと思います。

思うのですが私は自己紹介が苦手です。

自己紹介が得意な人っているのかしらとも思うのですが、たいてい私以外の皆様は上手に話されています。

何かの集まりなどで「じゃぁ、自己紹介をこちらから順に」なんてあると、もうだめです。何を話したらいいのかどうしようかと考えながら、今話している人の自己紹介も聞きながら、この人はこんな人なんだ、えっと名前は最初になんて言ってたっけ?となり、たいてい順番が来た自分の自己紹介はグダグダで、きっとよくわからない人になってしまっているのではないかと思います。

このnoteを書きながら今、気が付いたのですがそもそも自己紹介がありそうな集まりに行くときは何を話すかを決めておいたらいいのですね。

もし「こうやると自己紹介はうまくいくよ~」というコツなどご存知でしたら教えてください。

はい、こんな風にアチコチに思考が飛んで脱線することの多い人間です。

たぶん自分のことをよくわかっていないというのも自己紹介が苦手な理由の大きなひとつだと推測されます。

noteにもプロフィール欄に簡単な自己紹介を記すところがあって、文字数もおよそ限られている中で自分を形つくるものって何だろうと思いめぐらすと言葉が浮かばなくなってしまいます。

そうだ、好きなものにしよう、と思って好きなものを並べようとすると「それ、本当に好きっていっちゃって大丈夫?」とこれまたエゴの声が聞こえてきます。

エゴの声が聞こえてきても好きって言えるのがガチョウです。

ガチョウ。正確にはガチョウの中でも特に卵から手元で孵った子が好きです。

手元で孵ったガチョウのフィフィが好き、だからガチョウが好きなのですが、フィフィを好きになってよく観察してみるとガチョウという生き物はたまらなく可愛いのでそのことも含めてご紹介していきたいと思います。

それから、お茶の時間、クリームティー、焼き菓子、食にまつわること、物語や空想、文房具、書くこと、旅、温泉、心理学やスピリチュアルなどの心や神様といった目に見えないもの、不思議なこと、健康のことにも興味があります。

これらの他にも全部に言えるのが専門的に分類することにはさほど興味がなく、心地よさを感じるのが自分では大切なようです。

他にも日常の中で気づいたあれやこれやと、ふと降りてくる物語を綴っていけたらと思っています。

なぜnoteかというと、noteは文章を読むのが好きな人が集まると聞いたことが大きな理由です。

実はインスタグラムをやっているときに伝えたいなという思いが文字でついつい沢山になってしまい削ることやそれで伝わりそうになくて見送ることがしばしばありました。

情報発信をする人がどんどん増えている世の中で、別に私ではなくても、他の誰かが同じことをもっと上手にあるいはもっと美しく伝えるのだと思います。

それでも、もし私に起こった出来事が私のnoteを通して読んでくれたあなたに少しでも嬉しいとか楽しいとか何かに気づいたり思い出したり、光を届けるのであればそれが私の望みです。

そんな気持ちで進めていきたいと思います。

読んでくれてありがとう。

やっぱりグダグダな自己紹介なので今日はひとつガチョウ好きな人なんだと覚えていただければ幸いです。

ご興味もたれましたらフォローなんぞしていただければ至極喜びます。


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,907件

読んでいただきありがとうございます。 暮らしの中の一杯のお茶の時間のようになれたら…そんな気持ちで書いています。よろしくお願いいたします。