見出し画像

【退職後2】国民健康保険と国民年金に入りなおす

ハローワークで申請した失業手当の待期期間中のため、
どうにも動きづらい。

と言っても、することは山ほどある。
取り急ぎ、国民健康保険国民年金に加入しなくてはいけない。

会社勤めだと社会保険として給料から控除されるから、
あまり気にしたことは無かったのだが、今後は自分で納付せねばならん。

役場では入口すぐの窓口が健保や年金の窓口だ。
恐らく問い合わせが多いのだろう。加入に必要な書類は、

  1. 退職日の分かる書類

  2. 健康保険資格喪失証明書

  3. 身分証

  4. 年金手帳

  5. 印鑑

今回は離職票を既に提出していたため、1の書類は2で代用が出来た。
健保の手続きはすぐ終わり、その場で健康保険証をもらった。
社会保険のようなしっかりしたカードではなく紙っぽいカードだ。

健康保険証1個獲得

次は年金、と思ったら「年金の担当です」とすぐに若い職員が現れた。
健保と年金は大抵セットだからだろうか、
「絶対逃さない!」という強い意志を感じる。

ちゃんと納めますとも

そこかしこに脱税ダメ!のポスターが貼ってあるので、
かなり苦労してるんだろうなぁ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?