あしがるおじさん

郊外在住の40歳。 高校中退で現在無職。 人生がけっぷちだけど、自分に素直にたのしく生…

あしがるおじさん

郊外在住の40歳。 高校中退で現在無職。 人生がけっぷちだけど、自分に素直にたのしく生きていく。

最近の記事

昼ごはん抜いて、夜ご飯食べたら胃もたれが。 ファミチキ1個とおにぎり2個だけなのに、これが歳ってやつか!

    • 【連続投稿50日目】当初の目的は達成できたのか

      note連続投稿50日目(つぶやき含む)になった。 当初の目的は、 休職中に感じていた謎の鬱屈さを解消するためのアウトプット練習だ。 はたして効果はあったのだろうか。 感じていることや変化したことを挙げてみよう。 過去記事を見ると当初のやり場のないイライラが伝わってくる 暇な時間に「何についての記事を書こうか」と考えることが増えた どうすれば読みやすく伝わりやすい文章になるか意識するようになった 何気ない日常を五感を使って意識するようになった スマホで写真を撮る

      • 最近、見えないはずの物、聞こえないはずの音が聞こえる気がする。

        • 今年初のエアコンをつけた。 自分だけならまだしも、ネコたちがいるから仕方がないね。

        昼ごはん抜いて、夜ご飯食べたら胃もたれが。 ファミチキ1個とおにぎり2個だけなのに、これが歳ってやつか!

          【転職日記3】Amazon Flex審査に通ったが

          先日申し込んだAmazon Flexの審査が通ったことで、 晴れて仕事を受注できるようになった。 エリアと時間から自分の配達できる枠を選択するという方式。 予定はどうやら1週間先までしか表示されない。 近々Amazonの説明会があるため、参加してから配達になりそうだ。 今まで配送される側だったものが、配達する側になるとは 人生何があるか分からないね。 noteやYoutubeでも配達ドライバーに必要なものを紹介してくれているので 取り急ぎそちらを揃えよう。 配送のオフ

          【転職日記3】Amazon Flex審査に通ったが

          草むしりやってると、たまに凄い大物が抜けることがある。 過去最大がこれ。野菜ではなく雑草の根っこ。

          草むしりやってると、たまに凄い大物が抜けることがある。 過去最大がこれ。野菜ではなく雑草の根っこ。

          【退職後2】国民健康保険と国民年金に入りなおす

          ハローワークで申請した失業手当の待期期間中のため、 どうにも動きづらい。 と言っても、することは山ほどある。 取り急ぎ、国民健康保険と国民年金に加入しなくてはいけない。 会社勤めだと社会保険として給料から控除されるから、 あまり気にしたことは無かったのだが、今後は自分で納付せねばならん。 役場では入口すぐの窓口が健保や年金の窓口だ。 恐らく問い合わせが多いのだろう。加入に必要な書類は、 退職日の分かる書類 健康保険資格喪失証明書 身分証 年金手帳 印鑑 今回

          【退職後2】国民健康保険と国民年金に入りなおす

          国民年金と国保に加入してきた。 ハローワークもそうだけど、紙媒体のやり取りが多いのはなぜだろう。

          国民年金と国保に加入してきた。 ハローワークもそうだけど、紙媒体のやり取りが多いのはなぜだろう。

          職業訓練って6か月とか、長いものだと1年くらいのもあるんだね。 軽い決意では受けられないな~。

          職業訓練って6か月とか、長いものだと1年くらいのもあるんだね。 軽い決意では受けられないな~。

          【退職後】人生初のハローワークが衝撃的だった

          Amazon Flexの審査を待っている間にすることがある。 失業手当の申請である。 必要なものハローワークの雰囲気「失業手当をもらいに行く場所」「負のオーラが溢れている」と聞いたことはあったが、少なくともそんな印象は受けなかった。 20代~60代くらいの男女で外国人もそこそこいる。 英語をしゃべっている職員もいるが、昔からある賑わっている役所のようなイメージ。 求職申し込みパソコンを使って自分の経歴ややりたい仕事の条件等をひたすら入力する。 実はWeb上からも登録できる

          【退職後】人生初のハローワークが衝撃的だった

          ハローワークに初めて行ってきた。 イメージではあまり人いなさそうだったけど、結構たくさん人いてびっくり。 年齢もバラバラ、外国人もそこそこいて何かワクワクした!

          ハローワークに初めて行ってきた。 イメージではあまり人いなさそうだったけど、結構たくさん人いてびっくり。 年齢もバラバラ、外国人もそこそこいて何かワクワクした!

          【転職日記2】Amazonの仕事を2つ応募してみた

          短期の仕事を探してると、Amazonの仕事を見つけた。 これはおあつらえ向きだ。 Amazon Flexは自分の気に入った時に働けるし、何より普段お世話になっているAmazonという企業がどんな働き方をしているのか興味がある。 ということで両方ともポチっと応募してみよう。 Amazon コールセンター 在宅勤務。応募はWebからで履歴書は必要なし。 コールセンターの経験も必要ないらしい。 経歴などを簡単に入力したあとは適正検査を受けることになった。 時間にして60分くら

          【転職日記2】Amazonの仕事を2つ応募してみた

          とりあえず二つほど仕事に応募してみた。 今はWebやアプリから簡単に応募できて便利だなぁ。

          とりあえず二つほど仕事に応募してみた。 今はWebやアプリから簡単に応募できて便利だなぁ。

          【転職】短期の仕事を探してみよう

          さて、晴れて無職となり「もう前の仕事の事は考えなくていいんだ!」 とようやく実感するようになってきた。 退職したらスッパリ忘れられるかと思ったらそうでもなかったのは意外だ。 とはいえ、金銭的に余裕がないのは事実。 お金を稼ぐ方法を探さねばならない。 もしここで通常通りの転職をした場合はどうなるだろうか。 今までならば、この辺りから最も効率よさそうなものを選んでいただろう。 けど、せっかく無職になったのだから、今まで関わったことのないことをしてみたい。 前職と全く同じことを

          【転職】短期の仕事を探してみよう

          求職サイトって思ったよりもたくさんの種類の仕事があるんだな。 仕事してるときは全く見なかったので新鮮だ。

          求職サイトって思ったよりもたくさんの種類の仕事があるんだな。 仕事してるときは全く見なかったので新鮮だ。

          これから情報とどうやって付き合うか

          以前、休職中にやっていたソシャゲやまとめサイト巡りについて 簡単に話したことがあった。 今回はもう少し広く「情報」とどう付き合うかを考えてみる。 ここでいう「情報」とは、インターネット上で拾えるものすべてのもの。 結論から先に言う、あくまで私の場合だが 情報が必要になった時のみ利用する。それ以外では利用しない。極端!と思うかもしれないが、理由を説明させてほしい。 まず私は何にでも興味を持ちやすい人間だ。 自分の好きなジャンルから、初めて知ったこと、全く興味の無かったこ

          これから情報とどうやって付き合うか