見出し画像

萩原荻原問題に終止符を打ちたい

まえがき

おはこんばんちゃすてつROWです。ほんとに何番煎じなの。でもやります。だって紛らわしいから。最初に全国の荻原さんと萩原さんには謝罪します。ほんとうにごめんなさい。でも紛らわしいから。
てかマジでコイツのnote自由すぎだろ。そうです。
筆者はnoteのことを文字数制限のないツイッターだと思ってるから。

きっかけ

長年悩ませられ続けているこの問題ですが、多くの人たちが様々な解決策を考えては発表しています。
そもそも「萩原荻原問題」なのか「荻原萩原問題」なのか、名称も怪しいですけど。個人的に調べたところ発表されている方策の多くは、漢字の読み方と書き方に着目したものが多かったです(しばらく萩原荻原問題でネットサーフィンした)。

しかし、実際直面する状況というのは、漢字の読み書きだけでは無いというのが現実。今回は具体例を使って実際に引き起こされる荻原萩原問題の解決方策を考えて書いていきたいと思います。それに付随して起きる別の問題、「おぎはらおぎわら問題」にも着目したいと思います。

現実に起こりうる萩原荻原問題

まずこちらをハッキリさせましょう。実生活で起こる荻原萩原問題、近年は書く時に起こる可能性は減っていきていると思われます。
なんてったってパソコンもスマホもあるしね。律儀に鉛筆つかって書くのは学生か、社会人なら書き置きとかその程度でしょう。

でも漢字なんて覚えりゃ良いんだから楽なもんです。『のぎへん』付いてるのが『おぎ』!『けものへん』が『はぎ』!
ね!簡単簡t……逆だ。

間違えてしまいましたが、漢字は気合いを入れれば覚えられます。人間とは学習する生き物なので。
ですが、それでも過ちは犯します。ド忘れだってします。
異動してきた取引先の担当者だったり、会話するのが二度目のクラスメイトだったり、そういう人のことはすぐには覚えられません。その時我らか弱き人間は思うのです。

あれ……?

あいつの苗字……。

『どっち原』だ……???



そうです。これが現実世界で起こりる荻原萩原問題の真の姿。そもそもどっちか思い出せないという。この問題を解決するべく、いくつかの方策を考えました。順に発表します。

方策

①苗字のルーツを覚えよう!

実践しやすさ ★☆☆☆☆
オススメ度  ★☆☆☆☆

この方法は荻原さんと萩原さんの先祖の歴史をそれぞれ覚えるという方法。ちなみに筆者は調べてません。荻原さんは山梨とか岡山とか長野に多いような気がします。そんな感じで荻原さんだと思う人に話しかけるとこうなります。

あなた「すみません、ご先祖が山梨県荻原さん。今お時間よろしいですか?」
萩原さん「萩原です。うちは代々群馬県ですけど?なんですか?」

これはダメですね。クッソ失礼です。もっと他の方法を見つけたほうが良いです。これはよくない。

②覚えてる人物のことを思い出してみよう!
実践しやすさ ★★★☆☆
オススメ度  ★★☆☆☆

既にあなたが知っている荻原さんか萩原さんの事を思い出してください。雪歩ちゃんとかでも良いです。きっと初めて会う荻原さんとか萩原さんでも既に知っている人と同じ方かどうかを紐付けすれば覚えられる筈です

あなた「出向してきたムカつく役員、雪歩と同じ苗字だから萩原だな……。いつか分からせてやる……。」

ね。でもこのやり方のデメリットは、その人の事を思い出そうとするといつでも既に知っている方が脳裏にチラつきます。上の例の人はムカつく取り締まり役の事を思い出す度に萩原雪歩ちゃんが脳裏を過るのです。それってどうなんでしょうか。正直微妙です。

③濁して呼ぼう!

実践しやすさ ★★★★★
オススメ度  ★★★★☆


これ超オススメです。どのようにやるかと言うと、「オ」の発音と「ハ」の発音をうまい具合にハイブリッドさせます。そこの部分だけ声量も抑えると尚よしです。
人間の耳とは都合はいいもので、だいたい聞けていれば脳が勝手に解釈して自分のことかどうかを判断しているなんて話も聞きますよね。
よく知らないですけど。
実際呼ぶとこんな感じになります。

あなた「hォぎ原さん!少しいいですか?」
どっちか原さん「はいはい、どうしました?」

いいですね。問題なく会話が通じています。このやり方のデメリットはせいぜい相手の本当の名前が覚えられないくらいでしょうか?まあ会話が問題なく成立している&互いに不快な思いをしない、なので及第点でしょう。

しかし、この方策はもう一つの問題を起こしかねません。

そう、冒頭で記した「おぎはらおぎわら問題」には完全に対応しきれていないのです。次項に続きます。

おぎはらおぎわら問題とは

漢字には様々な読み方があります。今回の場合「萩原」が「はぎはら」になったり「はきわら」になったりすることは一般的には無いようですが(いらっしゃったらごめんなさい)、荻原となれば話は別です。荻原さんには「おぎはら」さん、「おぎわら」さん、「おきはら」さんなど、様々な呼び方があるのです。こちらに関しての方策は、前項にも記した発音を駆使した案を思いつきましたので、記しておきます。

完全解決方策 母音と鼻濁音を駆使しよう!

実践しやすさ ★★★★★
オススメ度  ★★★★★


母音
はわかりますよね。ローマ字で言ったらa i u e oのことです。

鼻濁音はご存知ですか?濁音で、発音する時に鼻から音が抜ける音のことを言います。例えば「映画館(えいがかん)」って言う時の「ガ」と「鏡(かがみ)」って言う時の「ガ」はなんとなく違いますよね。

ちなみに表記すると「か゚、き゚、く゚、け゚、こ゚」といったようになります。

どうでもいいですけど筆者は声優の能登麻美子さんの鼻濁音がめちゃくちゃ好きです。

この発音方法を露骨に使って行きます。例を見てみましょう。
あなたはとある会社員。初めてやり取りする取引先の担当者からこんなメールが来ました。

件名:ご依頼商品の納期確認の件
 お世話になっております。納期の確認をメールにてご依頼いただきましたが、配送業者の関係で確定の納期がすぐにお答えできません。お急ぎの場合、お電話をくださいませ。
                        担当 荻原太郎
                        090-xxxx-xxxx

電話をしないといけませんが……これはどっちだ……?萩原では無いのはわかります。ですがふりがなが無いためにオギハラかオギワラかわかりません。何割かの望みにかけて電話をかけるとこうなります。

あなた「お世話になります。○○のXXと申します。オギワラさんのお電話でお間違い無いですか?」
荻原さん「オキハラですけど(全キレ)

ここまでキレられるのはありえない話ですけど、本人から発音直されると若干バツの悪い感じになって気まずいですよね。

そこて前述した発音の出番です。まず、「ぎ」は「き゚」という発音に変えます。限りなく「き」に近い発音をするのがポイントです。
その次に、「は」あるいは「わ」の子音を削って限りなく「あ」に近い発音にします。こちらもさっきと同じく声量は控えめにしましょう。

今回に限っては萩原さんで無いことはわかっていますが、例としてわかりやすくするために前項③の要素も足してみましょう。実際話すとこうなります。

あなた「お世話になっております。〇〇のXXと申します。『hォき゚ぁら』さんのお電話でお間違いないですか?」
荻原さん「はいそうです!お世話になっております!」

すばらしいですね。字面だけ見るともはや何語か分からないのに発音してみると全ての荻原萩原を含む音に聞こえます。
筆者はこれに『アルティメット荻萩』と名前を付けます。
もう絶望なんてする必要無い。

まとめ

どうですか。あの人のことが萩原だろうと荻原だろうと、『アルティメット荻萩』の発音さえ習得すればおおよそどうでもよくなると思うんですけど。

めっちゃ無責任な事言うとやっぱり人の名前は覚えたほうがいいですよ。
まあこれ参考にして後からなんかしらの問題が発生しても責任は負いませんのであしからず。

てか、冒頭から言ってる荻原萩原問題って文章の荻原と萩原の順番統一してなかったんですけど気づきました?
今回はこの辺にしときます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?