見出し画像

【シャニマス】三峰結華にとってのセントエルモの火、月岡恋鐘

こんにちは。
#シャニマスBOC楽曲解釈部 のてつROWです。
今考えた部活なんですけどね。
まずは5.5thライブお疲れ様でした。最高のパフォーマンスと演出、新情報も盛りだくさんでしたね。そしていよいよシャニアニの先行上映の開始と、このコンテンツの勢いは止まらねえでございますね。

で、急に何?という話なんですけど、ちょこっと前にやってたシナリオイベントコミュ『月が焦がれる太陽/月』あったじゃないですか。あれ読んだ後にBUMP OF CHIKINの『セントエルモの火』聴いてたら「いや結華の気持ちめっちゃコレじゃ〜〜〜ん!!!」となってしまい早五ヶ月。いい加減日本語の文章として書き残しておきたいと思い筆を執った次第です。

コミュのシーンとか歌詞とかちょこちょこピックアップしながら書き記していきますので、コミュ読みながらセントエルモの火を聴いたり、聴きながらコミュを読むなどしてください。(2023年10月現在はコミュ開放中!嬉しいね!)

まず前提としてですが、BOCの曲(藤原基央さんの作詞する世界)というのは経験や体験に基づいた歌詞で非常に広く深く、どの曲も誰かしらの人生や感情に寄り添えているんじゃないかなというところがあります。
故に登場人物の書き込みが尋常ではないくらい深いシャニマスくんの世界観や描写とマッチしやすく、僕のような深読み解釈しがちな空回り厄介オタクとの相性がいいのです。(いいのかそれ?)

前置きが長くなりましたが早速見ていきましょう。結華が恋鐘に持つクソデカ感情を。

このコミュのあらすじ、ライブ前にこがたんが悪天候でロケから帰って来れなくなっちゃった!結華は心底焦るものの、他のアンティーカメンバーは比較的落ち着いた様子。それに疑問を感じてしまいます。頼り過ぎ?憧れちゃうくらい素敵なリーダーに依存しちゃってる?気持ちに折り合いをつけなければ!と葛藤する結華ですが、悩みすぎゆえにフェス出演の前に風邪を引いてピンチに陥ってしまいます。しかし、「それでも!」と立ったステージの上でアイドルとしての覚悟と恋鐘に対しての気持ちを改めて認識します。

セントエルモの火というのは、悪天候時に船のマストが静電気などで発光する現象のことです。かつては悪天候の海原のなかで、道標や希望として見られたこともあったようです。コミュの冒頭ともシンパシーしてるな〜って、ちょっと親近感湧きますよねん。
BOCの「セントエルモの火」は「君についていく僕」の歌です。とりあえずまあ上のリンクから聴いてみてよ。最高の曲なんで。

how far are you? 星が綺麗な事に 気付いてるかな
僕が気付けたのは 君のおかげなんだよ ずっと上を見てたから

https://www.uta-net.com/song/106197/

恋鐘を見上げながら悩み、背負いながら立ったフェスのステージ。客席には結華を応援する星空が一面に広がっていました。
恋鐘に付いて来て、空回りしたり葛藤したりしたからこそ結華はこの景色を『自分を応援してくれる光』だと、それに応えるのがアイドルだと、改めて認識したのです。

また、その後の場面では結華はみんなにお見舞いに来てもらいます。

解り合おうとしたら迷子になる 近くても遠くてややこしくて面倒な僕らだ
だからついて来たんだ 解り易いだろう ちょっとしんどいけど楽しいよ

https://www.uta-net.com/song/106197/

結華といえば対人関係の持ち方が繊細で、いい距離感を模索しながらさまざまな人間関係を築いています。気を使い過ぎとも言う。
咲耶が「大好きな人たち」と言っていても、結華的には絶妙な距離感で居ようとしているんですよね。しかしながら今回の一件があってからは今まで以上にナチュラルな関わり方ができるようになったんじゃないですかね。無理に解り合おうとしない距離感に。19歳って感じするわ〜〜〜〜〜〜。

そして、

言いたい事は無いよ 聞きたい事も無いよ
ただ 届けたい事なら ちょっとあるんだ

ついて来たっていう 馬鹿げた事実に
価値など無いけど それだけ知って欲しくてさ

どれくらい先にいるんだろう どれくらい離れてるんだろう

https://www.uta-net.com/song/106197/

恋鐘という存在を通して『アイドル=推される立場』ということを再認識した結華でしたが、それ故に恋鐘にまっすぐな気持ちで向き合えるようにもなったのかなって思います。結華にとって恋鐘が憧れのアイドルである事実は変わりません。しかし結華が三峰結華というアイドルとしてステージに立つためにはその気持ちに折り合いをつけていかねばならんのです。これからも同じ道を歩くこと、結華的には恋鐘というアンティーカの大切な仲間に付いていくということ。その上で彼女が持つべき感情が明確になりましたね。

それこそ標であり、セントエルモの火なんじゃないかな。

そしてこのフレーズ

how far are you? 一緒に生きてる事は 当たり前じゃない
別々の呼吸を 懸命に読み合って ここまで来たんだよ
how far are you? 僕が放った唄に 気付いてないなら
いつまでだって歌おう 君のおかげなんだよ いつも探してくれるから
必ず見付けてくれるから

https://www.uta-net.com/song/106197/

これだけ読むとちょっと重い?って思うかもね。でも恋鐘ってこの歌詞の感じで振る舞ってるよと言われても違和感ないし、結華はとりわけそう感じていそうじゃないですか。本人的にも、こがたんのおかげで……!って機会は他にもたくさんあるはずなんですよ。回想シーンでもそんな場面がちらほらあります(ファン感謝祭とか!)。

「素敵な経験は君のおかげでできた。気づかないことも気づけた。時には助けられたりもした。ちょっとしんどいけど楽しいよ。これからもついていくよ。」

結華が憧れ続けた恋鐘に対する気持ちを表すのにぴったりな曲だなって思いました。

そんな感じです。
そんなお互い様な結華と恋鐘は、そんなお互い様同士のアンティーカ五人はこれからどんな唄歌う?楽しみですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?