見出し画像

2023/06/15 日本は覚える事多いですよ #夏への扉 #夏への扉は14周年 #ソムリエ試験 #だが情熱はある #LASTMAN #ソムリエ http://natsuhenotobira.com/blog/8791

宴会、貸切承ります。
ランチ貸切も結構好評♪

オーナーソムリエが17000種類以上のワインから選んだ
厳選グラスワインが、いつでも呑めます!!

テイクアウト対応します
お電話お待ちしております。

詳細は夏への扉ホームページをチェック。

今期は
とにかく、日曜日に見たいエンタメが多い。 

「事情を知らない転校生がグイグイくる」
「鬼滅の刃」
「LASTMAN」
「だが、情熱はある」

なので、月曜日に出かけにくいんだけど。
その「だが、情熱はある」で
かが屋、ヒコロヒー、プロデューサーの安島さんが
第10話を見た後に
語るウォッチパーティがあって。
今月30日までアーカイブがあるので
おすすめします。

やっぱり芸人がみんなグッと来ちゃってることがわかるし
あと、ジャニーズのふたりのすごさ、みたいなのが
よく語られている。
ストーンズ森本君の座長感は
キムタクとか中居君の系譜なんだろな。
スッと入ってくるのは
やはりジャニーズのすごさ。

「たりないふたり」の
企画演出の安島さんが
いろいろと語ってるから
ここらへんは凄くグッとくる。
ちょっと泣いちゃった。

「LASTMAN」の
脚本家、黒岩勉さんが
福山雅治の「福のラジオ」にゲストで出ていて。
3週連続で、LASTMAN絡みのゲストが来るそうで
たぶん、毎回聴くでしょう。

黒岩さんは「グランメゾン東京」が面白かったので
今回も期待してたら
ちゃんと面白かったので
やっぱり強い脚本家ってすごいな。
まだ、radikoで聴けるので
これもおすすめ。

さてさて。

ちょっとタイミングがずれましたが
ソムリエ試験、伴走シリーズ。
進捗どうですか、全国4000人の受験者のみなさん。

来月20日からは
もう、学科は受けられるようになりますからね。
早く進められてる人は
がっつり復習モードに入ってたりもするでしょうし。
私は、いまごろは
なんとか日本にたどり着いてたかな、ぐらいかな。
いや、うそだ。
試験ノート探ったら
オーストリアぐらいだ。
こっから、めちゃめちゃ追い込んだんだ。

日本は、もうちょい書きますけど
試験上は覚える事多いですからね。
定性的な数値は
最新になってるから
教本はちゃんと確認しましょう。
ワイナリーの数とか生産量とかも細かい。
細かく栽培法なんかもあるので
重点的に覚えましょう、日本は。
日本のワインは手に入れやすいからね
勉強のモチベーションも保ちやすいし
ソムリエになってからの
購入に役立ちますからね。
たぶん、日本編は明日も書くかな。

めざせ、ブドウバッジ。

ではでは ノシ

いままでの記事はこちら→http://sow2009.blog55.fc2.com/
ホームページ→http://natsuhenotobira.com/
twitterやってます→natuhenotobira

インスタも(今週のパスタとかワインとかとか)→instagram
開業までのいきさつは→物語ライティング

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?