見出し画像

パソコン紹介 Vol.10

合格された皆さん、おめでとうございます!
東京都市大学 学科研究会連合本部です。
入学式まで1日ごとに役員のパソコン紹介と服装紹介を交互に行います。
入学準備の参考としてご覧ください!

ユーザー紹介

Vol.10のパソコン紹介は 環境学部環境経営システム学科2年 泰地くん さんのパソコンを紹介します。

大学で使ってるパソコンは?

今使っているパソコンは M2 MacBook Pro 500GBモデル だそうです。

推奨パソコン購入した?

大学推奨パソコンは購入ていない そうです。

今のパソコンの決め手は?

(自分がやっている分野の)開発環境構築の容易さや、バッテリー駆動時間の長さ、愛用している周辺機器との相性などを鑑みて、メインPCはWindowsではなくMacを選んでいます。

便利だと思う点


バッテリーの駆動時間、トラックパッドの追従性の良さ等、ノートPCとしての完成度が高いから。

不便だと思う点

大学の授業で使用するExcelやWord、その他ソフトウェアはWindows向けに作られたものが多く、Mac版は一部の機能が利用できなかったり、操作方法が大きく異る場合があるため、新入生の皆さんにはWindowsのPCを選ぶことをおすすめします。

購入すると便利な周辺機器

MOFT パソコンスタンド
どのノートPCを選ぶにせよ、PCスタンドは買っておいたほうがいいです。

これからパソコンを買う人に一言

「大学推奨のLet's Noteはスペックの割に高額」と言う人もいますが、堅牢性、サポートの充実等、大学生が使うPCとしては類を見ない完成度の高さを誇っています。

キーボードのレイアウトや操作感が一般的なPCと一部違っていたり、その独特な無骨なデザインにはじめは抵抗感を覚えてしまうかもしれませんが、確実に良いPCです。買って後悔することはないと思います。

学科研究会連合本部とは

学科研究会連合本部は7学部16学科の学科研究会の連合組織で学科の垣根を超えた連携を行うための上部特殊団体です。
上部特殊団体には他にも学生団体連合会(本部・横浜分室)や文化団体連合会、体育会、同好会連合会、世田谷祭実行委員会、横浜祭実行委員会、放送会、吹奏楽団、新聞会などがあります。
対外的なイベントなどを行うための団体ではないため表舞台に立つことはありませんが、二子玉川夢キャンパスで行われる都市大フェスタでは学科を紹介することを目的としたイベントを実施しています。

学科研究会連合本部に興味のある方はTwitterのDMやメールなど、お待ちしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?