マガジンのカバー画像

ジンジニア マガジン

95
元エンジニアの人事やエンジニアで人事領域に関わる人たちがエンジニアならではの視点を踏まえた人事領域の情報を発信していきます
運営しているクリエイター

#採用広報

〜「採用広報のKPI」どうしてる?〜に参加してきました。

お疲れ様です。 3/28のHR/PR Study vol.3@渋谷〜「採用広報のKPI」どうしてる?〜に 参加してきました。 ついでにLTもしてきましたのでその内容を少し書かせて頂きます。 元々去年あったHR/PR Study vol.2@人形町に参加予定だったのですが家庭の事情で欠席することになってしまい、次回こそはとずっと思ってたのですがようやくリベンジする機会を得られました。 メインは採用広報ではないのですが、組織のスケールに広報は欠かせないし、すごく重要なので去年あ

技術カンファレンスに参加してブース出展側として思うこと

こんにちは。タイミーで人事をしているの吉野高一(@tkkz1009)です。 今日は「技術カンファレンスアドベントカレンダー 2023」の14日目の記事として投稿します。アドベントカレンダーも後半戦ですね。しっかりバトンツナギしていきたいと思います。 前回はAngelaさんの以下記事でしたね。 今回は「技術カンファレンス参加してのブース出展側として参加して思うこと」と題して、今年会社の技術広報の施策としてカンファレンスへのスポンサード&ブース出展をしたことについて振り返って

初めての技術広報:勉強会イベント開催編

こんにちは。DevEnable室(以下、DE室)の吉野高一(@tkkz1009)です。 「Timee Advent Calendar 2023」のCトラックの9日目のエントリーです。12/1の1日目に続き2記事目となりますがバトンツナギしてやっていきたいと思います。 1日目エントリは以下参照。 昨日(12/8)までですでに24記事が配信されてます。まだ3分の1とは、先が長いですね。アドベントカレンダーの企画発起人としては、お忙しい中期日通りに発信してくれたみなさんには本当に

カミナシのエンジニア採用を支える認知・認識の作り方

こんにちは。カミナシHRの木村です。 ここ何年も続く人材採用受難の時代、2023年も半分が過ぎようとしている最中、少し潮目が変わりつつあるものの、相変わらず特にエンジニア人材の採用は高難度で推移しています。 弊社カミナシもカテゴライズされるスタートアップ企業においては、メガベンチャーも含めた競合多数の中で優位を取っていくのは簡単ではありません。 カミナシでは昨年春にCTOに原トリが就任し、今年3月のシリーズBでの資金調達を実施するなど会社としてのフェーズも変わりつつあると

エンジニア採用、スタートアップ入社6ヶ月の取り組み

やってきたこと転職して新天地でリスタートするにあたり決めていたことは一つだけで、 「守破離」を実践することでした。 自信がありすぎたり、早期に成果を求めすぎたりすると結果的に遠回りする結果になるのは転職あるあるで、早期に周囲に認めてもらう意味でも、現状の仕組みの中でハイパフォーマンスが出せることを示すことが優先と考えていました。 🐐 守破離の”守”エンジニア採用向けのドキュメント整備 カミナシのHRノウハウはかなりNotionにキレイに整理されており、この点は本当に助か