見出し画像

食事の選択とバランス

健康的に痩せる食生活を目指しましょう!

健康的なカラダ作りで大事なこと、
それは、食材の選択と食事のバランスです!

すぐに実践できるポイントをご紹介♫

①主食を変えましょう!

 白米→玄米、もち麦、雑穀米入り
 パン→全粒粉パン、ライ麦パン
 
 精製された穀物を控えましょう。

②野菜をしっかり取りましょう!

 多くの種類の野菜と量を取れるのがBest
 
③良質なタンパク質を取りましょう!

 一般的にタンパク質と聞くと筋肉のためにと思いますが、
 実は私達の皮膚、頭皮、髪の毛、爪もタンパク質から作られています。
 
 タンパク質は動物性、食物性の2種類ありますが、どちらもバランス良く取り入れることが
 大事です。

 目安は体重1kgあたり1.0~1.2kgです。
 

④間食を取りましょう!
 
ついつい甘いものが食べたくなりますよね。。ですが、タンパク質、食物繊維が取れるものが良いですね😆
手軽に食べられるナッツ🥜がオススメです😊

まずは、意識できるところから食事を変えて行きましょう✨


痩せたい質の基本

痩せる体質を作るには5つの基本習慣があります。
⁡⁡
運動、水分補給、入浴、睡眠、食事です。
5つともバランスよく整えることが大事😄

その中でも特に意識したいこと。
やはり”食事”なんです!

⁡食事で押さえておきたいポイント☝️

1.特定の食材に頼りすぎない

ダイエット食で代表的なものと言えばサラダチキンがありますよね。低糖質・低脂質・高タンパクでとても便利ですが、栄養が偏ったり塩分も多めで食べ過ぎはあまりよくない一面もあります。多くの食材、野菜からバランスよく栄養を取るのがよいですね!

2.食事の時間に気をつける

食事の時間はかなり重要です。  
特に夕食を食べる時間は寝る3時間前、もしくは20時までには済ませるようにしましょう!
食べてすぐ寝てしまうと脂肪が蓄積されやすくなるため、太りやすくなります。
食後30分は消化のために安静に、その後は体を程よく動かのがベスト!
ヨガやストレッチなんかがオススメです😄

⁡是非、痩せ体質を作るためにも食事から変えていきまししょう✨

PFCバランスを意識しよう

ダイエット、ボディーメイクで意識すべき「PFCバランス」。

PFCバランスってなんだろう?
お答えします!

食事における三大栄養素「タンパク質」「脂質」「炭水化物」のバランスのこと。

P:Protein(タンパク質)
F:Fat(脂質)
C:Carbohydrate(炭水化物)

PFCバランスを意識することで過不足なく必要な栄養素を取ることができるため、理想的な体型を目指すことができます!

特にダイエッターには下記バランスを意識してください。

P:タンパク質  20%
F:脂質 15~20%
C:炭水化物 60~65%

PFCバランスを計算するにはアプリを使用して計算すると効率が良いです。

PFCバランスを意識しているけど、なかなか思うように痩せられていない場合は、基礎代謝の低下も考えられます。

有酸素運動や筋トレも合わせて行なうことをオススメします。

より効率よく体を変えられますからね✨

名称未設定のデザイン (7)

名称未設定のデザイン (8)

名称未設定のデザイン (9)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?