色々なVtuberさんが歌った「secret base ~君がくれたもの~」を集めてみた!

今年、2021年は、ZONEが「secret base ~君がくれたもの~」をリリースしてからおよそ丁度20年という節目の年です。まさにメモリアルな年となりました。

そしてもう1つ、忘れてはいけないのが「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない」というアニメ作品。「secret base ~君がくれたもの~」が主題歌となったこの作品が放送されてから、今年で10年です。

「secret base ~君がくれたもの~」には“10年後の8月また出会えるのを信じて”という歌詞があり、2021年の8月は、ズバリその時に当たります。

そんな特別な夏、「あの花」に関するイベントなども行われるようですが、Vtuber界でもたくさんの「secret base ~君がくれたもの~」の「歌ってみた」が投稿される“10年後の8月現象”が起こりました。特に、8月31日には、“夏の終わり”に合わせて滑り込みで投稿するVtuberさんも多くいましたね。

そこで今回は、色々なVtuberさんが歌った「secret base ~君がくれたもの~」を集めてみました。同じ曲であっても、それぞれに個性があって、とても面白いです。聴き比べてみるのも楽しいでしょう。ぜひ、チェックしてみてください。

ちなみに、思いつきで書き始めた記事なので、もしかしたらスルーしてしまっているものもあるかもしれません。全てをカバーしているとは言い切れないのでご了承ください。また、紹介するのは2021年に投稿された「secret base ~君がくれたもの~」に限ります。

それでは参りましょう!

1.あにまーれ(日ノ隈らんさん・宗谷いちかさん・風見くくさん・白宮みみさん・湖南みあさん)Ver.

まず初めに紹介するのは、「あにまーれ」メンバー5人による「secret base ~君がくれたもの~」。日ノ隈らんさん、宗谷いちかさん、風見くくさん、白宮みみさん、湖南みあさんという豪華メンバーが集結しました。

構成としては、初めはソロパートが中心で、1番Bメロの途中からは2人以上で歌われます。組み合わせは、一貫して宗谷いちかさんと白宮みみさん、そして日ノ隈らんさんと風見くくさんと湖南みあさんになっていて、色々な組み合わせを楽しめるというよりは、同じ組み合わせのハーモニーを楽しむといった感じ。声のバランスなどを考えて、この組み合わせがベストと判断されたのでしょうか。

「あにまーれ」は個性が強いグループで、歌声においても、幼い感じだったり、繊細な感じだったり、男性的な感じだったりとそれぞれに色があります。それなのに、サビなどの全員で歌う部分は、誰かが目立つことなく馴染んでいるのが凄い。その辺りが「あにまーれ」の良さとも言えるかもしれません。

今回の「歌ってみた」には、5人のメンバーが集まりましたが、この5人という人数、理想的だったのではないかと思います。多人数で歌うと、全員で歌った時のハーモニーがとても重厚になりますし、聴いている側のインパクトも大きいです。ただ、これより多くなってしまうとメンバーそれぞれの歌声の個性も感じられなくなるので、まさにベストの人数であったと言えるでしょう。

また、MVに注目してみると、メンバーのイラストがとても素敵。それぞれのイメージやアイテムを、うまく浴衣衣装に落とし込んでいて、センスが感じられます。伏し目がちな表情も印象的ですね。MVは、宗谷いちかさんが作成したようですが、イラストをドンと見せることを重視していて、その上で、今、誰が歌っているのかが分かりやすくなっているのもいい。「あにまーれ」を知らない人のことも考えられています。

5人という絶妙な人数で歌われた「あにまーれ」流の「secret base ~君がくれたもの~」。必聴です!

2.真白ユキさんVer.

続いては真白ユキさんバージョンです。ピアノアレンジのオケを使用しています。

ピアノアレンジということで、他の「歌ってみた」よりもしっとりと聴くことができます。語りかけるような、呟くような歌い方がとても素敵。メロディーにポンっと音を置いていくようなイメージでしょうか。

“あぁ 花火が夜空 きれいに咲いて ちょっとセツナク”の部分では悲しげに歌ったり、“嬉しくって 楽しくって 冒険も いろいろしたね”の部分では、まるで楽しかった出来事を思い出して笑っているように歌ったり、表現の仕方が面白い。その微妙なニュアンスが伝わるのも、静かなピアノ伴奏だからこそだと思います。

コーラスもきれいで、誰しもが持つ、楽しかったあの頃を思い出させてくれるような幻想的な仕上がりです。終始儚げなのに、10年後の8月にまた出会えると信じる、気持ちの強さも感じられますね。

真白ユキさんは、ギターの弾き語り配信を中心に活動しているVtuberさんですし、こういった素朴な歌い方がとてもうまい。これもまた、「secret base ~君がくれたもの~」の表現の正解の1つだと感じました。

3.桜羽しおんさん・ヒヅキミウさん・白城レイアさんVer.

次は桜羽しおんさん・ヒヅキミウさん・白城レイアさんの3人による「secret base ~君がくれたもの~」。

こちらもまた、1つ目の「あにまーれ」同様に複数人で歌われたものですが、負けず劣らずの個性を持った歌声が揃っていて、聴いていてとても楽しいです。

白城レイアさんの大人っぽい歌声、ヒヅキミウさんのかわいらしい歌声、そしてその中間的なイメージの桜羽しおんさんの歌声と、三者三様で、とてもいいバランス。歌詞振りが細かく分けられているのも個性を感じやすくていいいですね。

個人的に一番好きなのが、“手紙 書くよ 電話もするよ 忘れないでね 僕のことを”の部分。徐々に3人の歌声が重なっていく感じが溜まらなくよくて、ラストのサビに向かってエモーショナルな盛り上がりを作ります。そこからラストにかけては、言葉に表すことができないくらいに、とにかく最高です!

また、MVに目を向けてみると、サビでの演出が秀逸。3人のイラストが、初めはモノクロだったのが、徐々に色がついていくんです。今回使用されているイラストって、3人が曲の主人公と考えると、離れ離れになる前に撮影した写真のようなイメージだと思うのですが、それがモノクロから段々色をつけていくことで、「思い出をずっと忘れず、色鮮やかに残していく」という気持ちを表現したのではないかなと感じました。曲とマッチした、いい演出だと思います。

個性溢れる3人の歌うまVtuberさんによる「secret base ~君がくれたもの~」。ぜひ、聴いてみてください。

4.遠坂ユラさんVer.

遠坂ユラさんバージョンの「secret base ~君がくれたもの~」です。「10 years after Ver.」と表記されており、「あの花」のエンディング仕様となっています。

だからなのか分かりませんが、他の「secret base ~君がくれたもの~」よりも少しテンポがゆったりとしている気がします。そのため、遠坂ユラさんの歌声の伸びがより際立って感じられますね。

Twitterで見かけたのか、noteの記事で読んだのか忘れてしまったのですが、遠坂ユラさんの歌声の特徴を「演歌的な歌い方をしている」と評している方がいらっしゃいました。今まであまりピンときていなかったのですが、この「歌ってみた」を聴いてそういうことか!と納得しました。

毎度言う通り、私は音楽の知識は無いんですけど、何となく演歌っぽさを感じましたね。この曲は、感情をあまり込めず、素朴に歌うのが正解と思っていましたが、遠坂ユラさんのように感情をたっぷり込めて歌うのも凄くいい!演歌っぽさが遠坂ユラさんの歌声の良さなら、「らしさ」に溢れた「歌ってみた」と言えると思います。

もう1つ注目したいのが、MV。こちらも遠坂ユラさんが作成しているそうですが、「あの花」を意識しつつオリジナリティも出していて見応えがあります。

特にいいなと思ったのが、2番のサビの部分。浴衣姿の遠坂ユラさんが振り向くと同時に花火が打ちあがるシーンです。凄くエモーショナルで、強烈に「夏」を感じます。

このMVは、「あの花」の聖地である秩父の写真や、花火の映像を取り入れてるんですけど、意外とハッキリ映る場面は少ないんです。それなのにこんなにも夏を感じられるのは、見せ方、作り方のうまさのおかげなのではないかと思います。遠坂ユラさんのセンスに脱帽です!

「あの花」へのリスペクトもありつつ、遠坂ユラさんのセンスも光る「secret base ~君がくれたもの~」。「あの花」ファンにも、去っていく夏の残り香を感じたい方にもおすすめです。

5.海月シェルさんVer.

以前にも紹介した海月シェルさんバージョンの「secret base ~君がくれたもの~」です。

遠坂ユラさんのものと同じく、「あの花」を強く意識した作りとなっています。ただ、夏らしい映像をあまり使わなかった遠坂ユラさんとは逆に、夏の景色の写真を多用し、分かりやすく夏らしさを演出しています。こういった表現の違いも面白いですね。

実はこのMVで使われている写真、海月シェルさんのファンの方が「あの花」の聖地巡礼をした際に撮影したものなんです。前に紹介したときも同じことを書いたんですけど、素人の方とは思えないくらい凄くいい写真!この写真のおかげで、「あの花」感も夏らしさも、両方を強く感じられますね。

その他にも、イラストで描かれている海月シェルさんの衣装が「あの花」のキャラクターである「めんま」のものであったりなど、「あの花」へのリスペクトの気持ちが詰まった仕上がり。海月シェルさんの素朴な歌い方も相まって、アニメの感動的なシーンを思い出す方も多いのではないでしょうか。

今年が「あの花」にとって記念すべき年だからこそ聴きたい「secret base ~君がくれたもの~」と言えるでしょう。

まとめ

今回は、初めて同じ曲を歌った「歌ってみた」を集めるというスタイルで紹介記事を書いてきました。今回紹介した「歌ってみた」は、それぞれで、歌っている人数やコーラス、MVの演出など、様々な部分で違いが見られます。同じ曲でも作り手、歌い手によってこれだけ変わると考えると、音楽の可能性や、作品作りの面白さを感じますね。

10年後の8月はもう終わってしまいましたが、だからと言って聴いてはいけないわけでは勿論ありません。ぜひ、今回紹介した「secret base ~君がくれたもの~」を繰り返し聴いて、エモーショナルな気分に浸ってみてください。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?