Vtuber楽曲大賞2021が開催されるそうなのでVtuberさんのオリジナル曲を紹介します!

Vtuber楽曲大賞という企画が毎年行われているそうです。私はVtuberの音楽に触れたのが今年からだったので、その存在を全く知りませんでした。今年で3回目とまだまだ若く、Vtuberを追っていたとしても私と同じように企画自体を知らないという方もいるのではないでしょうか。

こういったランキングは、特にチャンネル登録者数などに縛りを設けないならば、どうしても有名なVtuber事務所に所属しているVtuberさんが有利です。そのため、個人勢や知名度が低いVtuberさんが大賞を狙うというのは現実問題として中々難しいでしょう。

しかし、この企画は大賞のみが発表されるわけではなく、ランキング形式で上位30位くらいまでは各種メディアで紹介されているようです。そのため、Vtuberさんにとっては、たとえ大賞はとれなかったとしても、自分のオリジナル曲をさらに色々な人に聴いてもらう機会を増やすチャンスであり、オリジナル曲を持つVtuberさん達は、少しでも上のランキングに位置すべく、宣伝活動を行っています。

そこで今回は、Vtuber楽曲大賞に向けて、Vtuberのオリジナル曲で私が最近気に入っている曲を紹介していきたいと思います。ぜひ、投票する際の参考にしてください。ただし、私がただ気に入った曲を紹介するだけなので、そのVtuberさんがVtuber楽曲大賞を狙っているかなどは加味しておりません。その辺りはご了承ください。

Sobani. / 乃木乃つもさん

今回最初に紹介するのは投稿されたばかりの乃木乃つもさんによるオリジナル曲「Sobani.」。

Vtuberさんのオリジナル曲は、Vsingerとしてたくさんリリースしている方を除けば、「前向きなメッセージを歌った曲」、「アイドルソングのような元気いっぱいの電波ソング」の2つのパターンが多いと個人的に思っています。

この「Sobani.」はその内の「前向きなメッセージを歌った曲」に当てはまりますが、特徴的なのはただ前向きな言葉を散りばめるだけでなく、しっかりとしたストーリーがあることです。

乃木乃つもさんがVtuberになる前に思い悩んでいた日々のこと、Vtuberになろうと決意し一歩踏み出したこと、そしてリスナーやVtuber友達と出会って自分の居場所を見つけたこと。まさに乃木乃つもというVtuberの全てがこの曲に詰まっています。塞ぎ込んでいた乃木乃つもさんが前向きなメッセージを歌えるようになるまでの過程がしっかり描かれている。だからこそ、“大丈夫だよいつでもあなたの傍にいるから”といった言葉に説得力が生まれ、聴く人の心に響くのです。

MVに目を向けてみると、歌詞を直接的に表現している部分がAメロなどで見られます。静止画の組み合わせではなく動きがある作り込まれたMVは歌詞のメッセージを理解する手助けの役割を果たしていて、曲の世界に入りやすくしてくれます。一方で、Bメロやサビでは抽象的な表現に変わり、何となく裏に込められたメッセージがありそうな、考察しがいのある仕上がりとなっています。作り手の上手さが光りますね。

乃木乃つもさんが度々発している「あなたの人生の一部を私にください」という言葉。そこにどういう思いが込められているのか、それが伝わる素敵なオリジナル曲になったと思います。メロディーの切ない感じ、曲に合った乃木乃つもさんの歌声(オリジナル曲なので当然ですが)、全てがうまく融合していますね。

たとえこの曲が、乃木乃つもさんの曲ということを知らず、街で流れているのを耳にしたとしても、じっと聴き入ってしまうような、「Vtuberのオリジナル曲という付加価値」に左右されない良曲。ぜひ、聴いてみてください。

鮮度良好!!/ 紡音れいさん

続いて紹介するのは紡音れいさんによる「鮮度良好!!」です。私は、この曲を初めて聴くとき、電波ソング系なのかなと思っていました。サムネの感じとか、タイトルとか、何となくORANGERANGEの「SUSHI食べたい feat.ソイソース」に近い雰囲気を感じたのです(ちなみに紡音れいさんは「SUSHI食べたい feat.ソイソース」をカバーしたりもしています)。

そんなイメージで動画を開いて、曲を聴いてみて驚き!予想と全く違う、電波の“で”の字もないものでした。前向きな歌詞と、スキップしたくなるような曲調で、落ち込んでいる時もリフレッシュできるような素敵な楽曲に仕上がっています。いい意味で予想を裏切られました。こういう裏切りは大歓迎です。

個人的に、紡音れいさんのオリジナル曲は、洗練されたクールなものが多いイメージがあったので、こういう真正面から元気づけてくれるような曲は珍しい気もします。自分が知らないだけで他にもあるのかもしれませんが…。

ただ、シンプルに明るい曲ではありますが、さっぱりしているだけでなく中毒性もあって、曲中に何度も繰り返される“鮮度!良好!”のワードは頭から離れなくなるほど。聴く人の印象に残る作り方はさすがだなと思います。MVも、魚に扮した紡音れいさんが海の中から人が住む街に出かけていく姿がアニメ調で描かれているのですが、何とも言えない表情をした紡音れいさんがかわいらしくて、繰り返し見たくなる仕上がりです。

この曲の歌詞は、聴く人へのメッセージでもありながら、紡音れいさん自身のことも表しています。紡音れいさんは2年以上活動を続けており、次々と新しい風が吹き続けるVtuber界では「昔はよかった」「オワコンだ」と言われてしまうようなベテランの域に入っています。そんな中でも、「常に自分は鮮度良好で今が旬」であると信じ、誰に何を言われても自分らしさを失わずに楽しんで活動していく。そんな決意表明の曲でもあるようですね。言いたいことは音楽で表現する、とてもかっこいいです。

元気づけられる言葉、紡音れいさんの決意が詰まった曲。多くの人に聴いてもらいたいです。

Palette / 響歌シノさん

次に紹介するのは響歌シノさんの「Palette」。ファーストシングル「さよなら」のカップリング曲です。

響歌シノさんのオリジナル曲は作詞、作曲共にご本人でされているようですが、どちらもとても素晴らしい。

メロディーは2000年代のドラマ主題歌のようで安心感があり、最初のイントロから「あ、いい曲」というのが分かります。曲の展開としても捻ったものではなく王道で、地に足がついているという印象です。誰でも耳に馴染みやすく、万人受けするでしょう。

そして歌詞も凄くいい。この曲の主人公は響歌シノさん自身。色んな夢を描いては諦め、疲れ切っていた中、ようやくVsingerという夢を見つけます。そして、自分を応援してくれるファンと出会い、好きな色(歌)と君の色(ファン)を混ぜ合わせて、より大きな夢へと歩んでいく。そんな決意が描かれています。何があっても諦めないという気持ちと、ファンへの感謝の気持ちが強く感じられる素敵な歌詞です。

また、見方を変えれば、夢見る人への応援歌にもなります。“好きな色と君の色をパレットで混ぜ合わせて繋いでく夢の先まで”―。今、夢を見失っている人、壁に当たって悩んでいる人も、いつかは好きな色(自分の夢や目標)と、君の色(自分が得意としていること)が混ざり合った場所がきちんと見つかるから、自分を強く持って頑張ろうというメッセージにも解釈できます。響歌シノさんをずっと応援し続けている方だけでなく、色々な人に刺さる曲であると言えますね。

ちなみに、この曲もとても素敵な曲ですが、もう1つの「さよなら」も良曲です。特にラストの展開に注目して聴いてほしいです。メロディーの移り変わりも凄く面白いので、そこも要チェック。インストだけの動画もあるので併せて聴いてみて欲しいですね。

あなたに捧げる歌/夕月ティアさん

最後に紹介するのは夕月ティアさんの「あなたに捧げる歌」。夕月ティアさんは金星から来たVsingerさんで、地球の大きなステージで歌うことを目標に活動しています。歌声は勿論素晴らしいのですが、様々なことに積極的に挑戦しているところも魅力で、最近では「Vtuberを59人集めて歌う合唱企画」という前代未聞の試みを計画し、見事に成功させました。夕月ティアさんのチャンネルにて視聴することができるので、そちらもチェックしてみてください。

そんな夕月ティアさん、オリジナル曲もたくさん持っているのですが、その中でも今回は心に沁みる一曲を選びました。

この「あなたに捧げる歌」は作詞、作曲を夕月ティアさん本人が担当していますが、ストレートな歌詞と懐かしいメロディーがどこまでも優しく、聴く人の心に響きます。

曲中に出てくる“あなた”はファンのこと。こちらが照れてしまうくらいに真っすぐに言葉をぶつけていて、感謝の気持ち、これまで支えてもらった分、次は自分が支えたいという思いが伝わります。

捻ったものではない分、人によってはありふれた言葉に感じてしまうかもしれません。ただ、こういう思いは普遍的なもので、誰でも、優しくしてもらったら感謝したい、人に支えてもらったら今度は誰かを支えてあげたいと気持ちが生まれるのは自然なことです。だからこそ、変に斜に構えず真正面からその思いの丈をぶつけてくれた方が健全だと思います。溢れる思いをそのまま言葉にした感じが、この曲の魅力だと思いますね。

チャンネル登録者数3000人を突破し、3D化も果たすなど話題に事欠かない夕月ティアさん。常に前を向いて進み続ける姿勢は尊敬できます。この曲を聴いて心に響いた方は、ぜひチャンネル登録をして下さい。そして、彼女が夢を叶えるまでの過程を共に見守りましょう。

まとめ

今回は4曲紹介しました。紹介した楽曲の中から、Vtuber楽曲大賞で上位に入る曲が出てくれば嬉しいですね。

そして、まだまだ私が知らない素敵な楽曲もたくさんあると思うので、これからもどんどん発掘していきたいと思います。Vtuber楽曲大賞の投票期間が終わるまで、時間が許す限り紹介していくので、また記事を投稿した際はよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?