見出し画像

〇〇向け、〇〇騙し


こんにちは😃
大阪で趣味で美容師をしながら、企業様の採用のお手伝いなんかもしている38歳、男です。

勉強になったことや、感じた事を、日記がわりに書き留めます。少しでも誰かの気づきや力になればとnoteにしました。

さて本日は『子供向けと子供騙しの違い』というテーマです。

子供向けと子供騙しの違いわかりますか?

・子供向け=【大人もカッコイイ、ステキ】と思っているコンテンツ。ただ子供には少し難しい語彙や意味を子供にもわかりやすくしたもの。


・子供騙し=【大人はそこまで関心はない】が、子供は好むだろうと一方的の押し付けのコンテンツ。


※子供の話で書いてますが、サービス提供者全てに通じます。サービス提供者が【本当に良い】と思っているか?【自分は思ってないが、お客様は良いだろう】と思っているか?の違いです。
お客様騙しにならない事が大切です!

ちなみに、会社の研修や仕組み、施策などが働いてる社員向けなのか、社員騙しなのかで辞める辞めないも決まると思います。会社は社員のために良かれと思ってやっている事も一方的な押し付けに感じられると『社員騙し』と受け取られ届かない事が多いです。#たぶんこれ多いと思う
〇〇向けなのか?〇〇騙しなのか?少しの違いで大違いですね!


投稿がいいと思ったら、いいね♡&フォローお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?