見出し画像

エーゲ海フェリーの旅 🇬🇷🇹🇷 (備忘録)

大学院修了間際、学生最後の一人旅はエーゲ海のフェリー旅としました。

2020年のシベリア鉄道旅 (1ヶ月半)
2022-23年のワイン×美術×食の旅 (3週間)

に続く3回目、2週間の海外一人旅です。
今回は今までよりも短期間の旅ではありますが、なかなか移動も大きく大変そうです。

ルートは
アテネ ⇨ ピレウス(アテネの港) ⇨ ティラ (サントリーニ島) ⇨ ピレウス ⇨ キオス島 ⇨ (🇹🇷入国) ⇨ チェシュメ ⇨ イズミル ⇨ イスタンブール

【目的】
① アテネからエーゲ海を横断、イズミルを通りイスタンブールに向かう
② 西洋文化の原点を学ぶ
③ ギリシャワイン (特にサントリーニ) を学ぶ🍷

アテネ⇨イスタンブールへの経路
(Google My Mapsにて作成)

【きっかけ】
今回の旅のきっかけは、以前FirenzeでIstanbul出身のEdaという女性と知り合った際、トルコのIzmirという街がとても綺麗なんだ、と教えてくれたことに始まりました。

その後、AthensやらIstanbulやらに行ってみたいナァと思っていた所、EdaからAthensからIzmirがフェリーで行けることを教わり…いっそのことAthens⇨Izmir⇨Istanbul のエーゲ海横断旅してみるか〜!と決断しました。

【スケジュール】
ルートで精一杯でスポットまで決める余裕はなく…
3/5

19:30 羽田🇯🇵 から出国
22:50 首都国際空港🇨🇳 T3

3/6 アテネ到着
2:30 首都国際空港🇨🇳 T3
8:20 アテネ国際空港🇬🇷
アテネ泊

3/7 アテネ観光
アテネ泊

3/8 ピレウス下見, アテネ観光
ピレウス港 (アテネ) 泊

3/9フェリー旅 to サントリーニ島
7:25 ピレウス港 発
15:10 サントリーニ 着
サントリーニ泊

3/10 サントリーニ観光

3/11 サントリーニ観光

3/12フェリーでアテネに戻る
15:45 サントリーニ 発
23:20 ピレウス (アテネ) 着
ピレウス泊

3/13夜行フェリー旅 to キオス島
20:00 ピレウス 発

3/14 キオス島観光 (元気なら…), フェリー🇹🇷入国 to チャシュメ
4:15 キオス 着

16:30 キオス🇬🇷 発
18:05 チャシュメ🇹🇷 着

チャシュメ 泊
小刻みな移動で疲れそう。

3/15バスでチャシュメ ⇨ イズミル
1時間半ほどかけてイズミルへ移動。
イズミル泊

3/16 イズミル観光, 夜行バスでイスタンブールへ
夜行バス泊
ラストスパート!

3/17 イスタンブール観光
イスタンブール着
イスタンブール泊

3/18 イスタンブール観光
イスタンブール泊

3/19 イスタンブール観光
イスタンブール泊

3/20 出国
15:10 イスタンブール空港🇹🇷 発

3/21 帰国
5:20 成都天府国際空港🇨🇳 T1 着

9:25 成都天府国際空港🇨🇳 T1 発
15:10 成田空港🇯🇵 T1 着

文字ちっちぇ旅程

【経路のプラニング】
アテネのピレウス港から、どのように島を経由してイズミルまで辿り着くかを検討しました。
最終的には
ピレウス ⇨ サントリーニ ⇨ ピレウス ⇨ キオス ⇨ チェシュメ ⇨ (バス) ⇨ イズミル
という経路で収まりそう。

① 島同士のアクセス
せっかくエーゲ海を横断するなら、サントリーニ島やミコノス島、クレタ島など、有名な島々も巡って行きたいと思い計画を考えていました。

なんとなく行けるだろうと踏んで大まかなプランを立てましたが、いざDirect Ferries (フェリー版スカイスキャナー) というサイトで調べてみると3月のこのシーズンは便数が限定されている上に、冬季は運航していない区間も多数。

例えば、
クレタ島 ⇆ サントリーニ島
サントリーニ島 ⇆ ミコノス島
ミコノス島 ⇆ パロス島

の便が無いのは大ダメージ。
結局、ソムリエ教本でそのワインの独自性について学んだサントリーニ島に興味が湧き、ピレウス港 (アテネ) から往復することに。

② トルコへの上陸
考えたトルコへの上陸ルートは、以下の3つ。
キオス島 ⇨ チャシュメ (Tsesme, トルコ)
サモス島 ⇨ クシャダス (Ksadasi, トルコ)
ロドス島 ⇨ マルマリス (Marmaris, トルコ)

もはや、特にサントリーニなど他の島を経由してこれらの島に行くのは日程的にも困難だと判断。見たところ最短経路かつ、ドラクロワの⦅キオス島の虐殺⦆から名前に馴染みもあったキオス島に興味も湧き、
ピレウス (アテネ) ⇨ キオス島 ⇨ チェシュメ という経路で確定しました。

【楽しみポイント】
各観光以外にも、
① 古代ギリシア劇作品を読みたい
② エーゲ海クルーズ中にオデュッセイアを読みたい
③ サントリーニ島のワイン博物館, Santo Wineを訪れたい

旅に持っていく本たち

【大変そうなポイント】
・3/9 アテネ ⇨ サントリーニのフェリー
ピレウス港から朝7:20 発と時間が早い。ピレウス港はアテネからも電車で移動が必要かつ、ピレウス港は端から端まで4-5 kmほどあるらしい。このかなりややこしそうな港で、無事、朝乗り込むことができるのか…。
結局、下見も兼ねてピレウス港に1泊することに。

・3/12 サントリーニ ⇨ ピレウスの帰り
ピレウス到着は23:20。すでに一回通っている場所なので、深夜到着でも問題はないと信じたい。

・3/13 20:00 ピレウス ⇨ 3/14 4:15 キオス島
さて、この辺りから徐々に体力を使いそうな旅が始まります。
人生初の夜行フェリーでキオス島まで。寝られる自信は全くありませんが……深夜4時に島に到着。うーん、、体力が持つことを信じ、寝ないように気をつけて1日を過ごします。

・3/14 16:30 キオス島 🇬🇷⇨ 同日18:05 チャシュメ 🇹🇷
恐らく体力が限界に達するであろうキオス島での一日。最後は、トルコへの入国が待っています。
海路での入国は初めてなので未知数ですが、ネットの情報を頼りに頑張ろう

・3/16 夜行バスでイズミル ⇨ イスタンブールへ
何気に海外での夜行バスは初めて。この時期のイズミルからイスタンブールだと、人は少ないのかな?と予想しています。
執筆時は出国前日ながら、まだチケットを取っておらず…行けるか?

【出国前の総括】
今までの旅よりも断然短いにも関わらず、プラニングに非常に苦戦しました。。
どの島を巡ればトルコに行けるのか?エーゲ海の島々を調べつつ、フェリーの噛み合わせを調べつつ、噛み合わせを考えるのが大変でした。

フェリーがどの程度予定通りに運航するかが未知数で、どこかが欠航したらプランがかなり乱れてしまう (短期間のため、予備日を用意できず) ため、本当に上手く行くのか…???
もはや修行に近い感覚ですが、大変な思いをすることこそ旅の醍醐味と信じて、プランの答え合わせをしてこようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?