見出し画像

TK/alpha-maticの比較

どうもこんにちは櫟です。
先日alpha-maticを手に入れたので、TK-maticとの違いなどを書いていきます。
尚、現在私が所有しているTK-maticは前期型である事をご留意ください。


TK/alpha-maticシリーズとは

左がTK、右がalpha

Faber-Castell社が1979年辺りに発売したTK-matic、実はボールチャックを用いた形式のオートマチック式シャープペンシルとしてはこれが世界初のようです。

尚、TK-maticは製図用、alpha-maticは一般筆記用なのでこのようなガイドパイプの長さになっています。PILOTのautimaticとAutomacの関係に似ていますね。

ちなみにalpha-maticのガイドパイプはオレンズネロのように収納できます。
(製造年代によって収納出来ないものもあるようだが詳しい事は定かでは無い)

筆箱の中で勝手に芯が繰り出されるような事はない。

実際に使ってみた感想

次はみなさんが気になっているであろう、2本の書き心地についてです。

TKよりもalphaの方が優れている点
・個体差かもしれないがガイドパイプのひっかかりが少ない。(TK-maticやオレンズネロと比べて)
・書いてる時にキャップがカタカタ鳴らない。TKは結構カタカタ鳴ります

TKよりもalphaの方が劣っている点
・キャップがTKと比べて2倍近くある為に若干高重心。
(TK:2g、alpha:4g)
・グリップが滑る。(個体差?)
・プラ製チャックで耐久性に難あり。

個人の感想ですが、実用するならTK>alphaです。
デザインはalphaの方が圧倒的に好きですが。

それと金属チャックの個体を使用していると内部で芯が削れて、芯が引っ込んでしまう事があるのですが、HI-uni 0.5mm芯を使うとそういった症状が比較的少なくなるのでオススメです。

カラーバリエーション

TK-matic
・グリーン
・ブラック
・シルバー(TK-matic L)

alpha-matic
・ボルドー(赤)
・マリン(紺)
・アンスラサイト(ダークグレー)
・ブロンズ
・チタン
・エグゼクティブ(一部の部品が金色)

(漏れがあれば教えてください)

機構

TK-matic(前期型)は金属製、alpha-maticはプラ製のチャックになっています。
これは主に年代による違いで、TK-maticが後期になった更に後にalpha-maticが発売されたらしいです。(諸説あり)

TK-maticの後期型については、友人のE1even君が記事を投稿しているので下記リンクからご覧下さい。

またTK-maticの前期型については機構厨の(自主規制)君が記事を出してるので、そちらも下記リンクからご覧下さい。

チャック以外の機構における違い

左がTK、右がalpha
ここでも金属製とプラ製の違いがある。
経年劣化で黒ずんだのか、仕様なのか。
真相は定かでない。
ここにも違いが。
Faber Castellさんの節約術は参考になりますね。
ここで謎のalpha-maticを紹介します。
現在(4/4)Ebayに出品されている、この印字のモデルに関しては謎が多く、いつ発売されたのか分かりません。一応下にリンクを張っておきます。

ノックキャップ

左がalpha

この違いは分かりやすいですよね、alpha-maticの方はグリップ部と似たような加工がされています。
本当に美しい。

ここは年代による違いではなく、TK-maticとalpha-maticの明確なデザインの差別化がなされています。

消しゴム

TK-maticの後期型も緑なので、年代による違いだと思われます。
(白消しゴムの個体も確認されたが、いつ発売されたか等謎が多い)

部品を組み替えて遊ぶ

この記事の趣旨とはズレますが、前述したTK-maticとalpha-maticの部品はそれぞれ組み替えてカスタムすることも出来ます。

カスタム例:ノックキャップを組み替えてみた。

最後に

ここまで飛ばさず読んで頂いた方、本当にお疲れ様でした。次こそはハイメカの芯ホルダー改造についての記事を出すつもりなので今しばらくお待ちください。

最後まで読んで頂きありがとうございました!

この記事が参加している募集

私のコレクション

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?