見出し画像

職場の飲み会。意外と気にしない人が多い盲点。

まずは何よりも大事なこと「口臭」を気にしてください。酒の席で、飲み食いしていると普段大丈夫でも歯に物が詰まったりして口が臭い出す男性って意外といます。

女性たちはたまにトイレに立ち、ケアをして戻ってくるのでそんなことは絶対にないですが、男性はトイレ=小便な人しかほとんどいないので「・・・こいつくっさ」と思われながら話し続ける人って意外と多いです。

次に「靴下」です。居酒屋などで靴を脱ぐケースは多いと思いますが、靴下が汚いと、あなたが何を話したところで「靴下が汚い人」で終わります。必ず新品の靴下を履いていってください。

これも理解していない人が多いです。あとは職場の飲み会なんてほとんど全員が「だるい。そつなく会話して、解散したい」としか考えていません。

一部の上司くらいが張り切って「士気をあげよう!」と思っている程度で、ほとんどの人が、それ以上を求めていません。

もしあなたが新人くんなら「座る場所はまずは様子見て、大体の席いちが決まってから、注文しやすい場所に座る」「先輩たちの、飲み物お変わりいらないか?だけ見とく。ただし極度にやりすぎない。序盤だけでいい」「基本は、楽しそうに相槌打っておく。

自分に話を振られても長尺取らずに相手に返す」「話したがりがいたら、話を聞いてやる」だけでいいです。それをそつなくこなしておくと、もしその中にあなたのお気に入りの女子がいるとしたら「この人、場を読める大人だなあ」と思ってくれます。

飲み会って「会話の中心になる」とか「盛り上げ上手になる」みたいなことを重要視する人がいますが、誰も求めていないことに必死になるその感性こそが非モテです。

モテる人って基本的に「飲み会だるいなー、そつなく終わらせよう、自分語り始める奴がいたら、おもろいから転がそう」くらいにしか考えていません。

そしてそれが女性には「下手に自分を出さずに、相手が気持ちよくなれる様に、大人な対応ができる人」と映り、印象がアップしていきます。飲み会でよく喋る人がもてない、決定的な理由です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?