見出し画像

【阪急京都線】リニューアルされた7325F+8311F

2023年5月23日にアルナ車両へリニューアル入場し、2024年1月に出場、2月22日から営業運転に復帰した7325F+8311F。
5月11日に撮影、乗車出来ましたのでまとめました。
今回乗車した運用はT#1244 普通高槻市行き 正雀で車両取り替えを行う運用です。

7325F

7000系列のVVVFリニューアルをまともに撮影したのはなんとコレが初めてです()

まずは7325側から。
お互い従来通りの更新メニューで出てきたためコチラは幕車です()
ただC#7325の電連が撤去されました。
7000系列のリニューアルで電連撤去されるのはコレが初めてですね。

C#7955

この機器何…?

C#7455が運転台撤去、C#7955に改番されました。
C#8311については運転台はありますが幌を掛けるフックの位置の都合上移設した車番が従来の車両と比べて下にずれ、分割されて先頭に出ると結構違和感のある顔になりました()
これぞ異形式変態連結…()

8311F

またあの時の癖で撮ってしまった()


コチラはC#8311を除いてまあ…普通のリニューアルかな…というところです()

ちなみに今回のリニューアルでは全車両ドア交換され、LCDもしっかり設置されました。

こう見るとやっぱり違和感が凄いですが、これはこれで面白いのではないかと思います。

リニューアルされる前の姿

とは言えやっぱりこの姿が安心感ありますよね。
昔はこの7325F+8311Fに憧れを抱いたもので、特急で撮れた時は本当に嬉しかったのを今でも覚えています。
でもこれしか撮れなかったのは残念なところであります…(2023年5月3日撮影)

そして思い出すのは7326F+8304F

2024年1月5日にリニューアル入場して現在工事中の車両です。
リニューアルの工程を考えると7月下旬くらいに出場かなと思います。
7326側は7325と同じ更新メニューで、8304側については外観は8042みたいになるかと思いますが仕様は基本的に8311と大して変わらずドアエンジンとかもそのままになるかなと思います。
この編成もまた面白くなるだろうなぁ…(

コチラも運用復帰したら見に行きたいところであります…!

最後まで見て頂きありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?