見出し画像

【阪急宝塚線】石橋阪大前駅 5/11 撮影分

年度の変わり目に失恋して最近阪急に行く理由がなくなりつつある今日この頃でありますが…

なんと石橋阪大前駅1、2号線にホームドアが設置されるとの事です!
気に入ってた撮影地が潰れてしまう…!
(2号線 宝塚方エキセンが撮影地で、今回のホームドア設置で閉鎖されてしまいます…)
コレは今のうちに行くしかない!という訳で5月11日、石橋阪大前で撮影してきました。
なおこの日は8004F、8005F、6000系3本(6000F、6005F、6013F)が運用に入り箕面線の方も5132F、5134Fと両方ともフルマルで結構撮りがいがありました!

こういった撮り方が出来るのも今だけ!

着いていきなり箕面線回送が!
この日は8030F+8034Fでした。

そもそもエキセン立ち入れなくなる以上この撮り方も出来なくなります…

まずは6000Fの普通 大阪梅田行き。
6000系唯一のアルミ編成です!

続いて8004Fの普通 雲雀丘花屋敷行き。
やっぱりエンブレムとHマークがカッコいいですね…!

8005Fの普通 大阪梅田行き(入線は動画で撮りました)
宝塚線で唯一のセミクロスシート車が含まれる編成です…!

私タウロクの最推しである6013Fの急行 宝塚行き。
小窓の無い6000系は一昔前の阪急を感じさせます…!

6005Fの急行 大阪梅田行き。
やっぱりデカ幕もカッコいいですね…!

6000Fの急行 宝塚行き。
自分としてはこれぞ阪急宝塚線、という感じです…!

8004Fの普通 大阪梅田行き(入線は動画で撮りました)
折角なのでエンブレムとHマークの部分を拡大して撮ってみました!

8005Fの急行 宝塚行き。
8000系8連唯一の額縁、やっぱりカッコいい…!!

6013Fの急行 大阪梅田行き

6005Fの普通 雲雀丘花屋敷行き

6000Fの急行 大阪梅田行き

8004Fの急行 宝塚行き

8005Fの急行 大阪梅田行き

6005Fの普通 大阪梅田行き
今回はコレで終わりにしました。
他に同業がいなかったのもあり結構満足に撮影できました!

ちなみに箕面線の方も撮影しました。

箕面線は休日は2本で回していますが今日は5132F、5134Fと2本ともフルマルの5100系でした…!
いつまで走るか分からないし、貴重な記録になりました。

石橋阪大前駅は色々な撮り方ができるため宝塚線撮る時はよく行ってましたが、ホームドア設置でほとんどできなくなってしまうのが自分としては寂しいところです…
あと今走っている6000系も新型2000系の投入で撤退するものと思われますので、また関西に行ったら積極的に撮影したいところです。

最後まで見て頂きありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?