見出し画像

関の囲碁旅観光編 R5.4.7~10 鳥取県

今回の囲碁旅は鳥取県にやってまいりました

米子空港の連絡バス鬼太郎ラッピング
はわい会館に行く前に途中のコナン駅
コナンに会える町 むしろ出会ったら死ぬのでは?!


歩いて20分程で青山剛昌記念館

倉吉市

鳥取ラーメンは牛骨系が名物
倉吉の語源 昔狩人が天女を捕まえて妻にした 隙を突いて天女は逃げ出したが 残された子供のお吉、お倉が泣き続けという悲しいお話

倉吉駅からバスで移動~

はわい温泉へ

アロハ~はわい温泉 千年亭に宿泊
湖の地下から温泉が湧いている
夕食無しプランのため近くの居酒屋 中々良い
東郷湖のシジミ 粒が大きい 一年分のシジミを食べたかも
ぶりの子 ホタルイカ こちらも美味 

翌日の倉吉

午前中の空き時間に観光 20世紀梨記念館
試食もあるよ
ジョイント方式には驚き まるで工業製品
観光地 倉吉白壁土蔵群

その後は中部会館へ

中部囲碁会館で碁が打てる喫茶店の話を聞き倉吉白壁土蔵群へトンボ帰り

米子駅前

銀河鉄道の夜オブジェ
旅あるあるの よく分からないモニュメント
米子囲碁会館訪問前に腹ごしらえ 結構美味くコスパ良し 魚ろばた 海座 米子店 

米子囲碁会館へGO

駅と碁会所の間にある商店街 やはりゴースト化しつつある

この後は米子囲碁会館の方と懇親会 今回は地方側、日本棋院側の問題点の意見交換をしました 凄く有意義な話が出来たと思う
囲碁旅始めて1年半 朧げながらも色々見えてきた事がある 未来は解らないが良き囲碁界を残していきたい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?