見出し画像

パイオニアでデスタクが組みたい!番外編

今回は番外編。巷で話題の《ゴバカーンへの侵攻》について色々考えていく。

1.このカードって本当に強いの?

結論:強い。 表はハンデス、裏は強化&防御でめちゃくちゃ器用なカード。

2マナパワー3が戦場に居れば3ターン目に前方確認しながらゴバカーンを殴れるし、4ターン目に出しても相手のビッグアクションを大きく遅らせることができる。結構雑に撃ってもいいのかも?

後半に来てもマナが余っていたりダメ押し程度ならワンチャン。重ねがけも十分視野に入る。

あと表のハンデスは墓地利用させない最強クラスのハンデスというのも重要をリアニメイト系のデッキに大きく影響を与える。パイオニアならアブザンパルヘリオンや魂剥ぎなどが該当しそうだ。

評価も発表当初からぐんぐん上がっている。値段もぐんぐん上がる。困るね。

2.採用出来そうなデッキ。

主にクリーチャーデッキでマナカーブ通りに出していくデッキが採用出来そうである。

パイオニアだと白単人間などなど。逆にコントロールデッキはバトルをひっくり返せない場合が多そうなのであまり期待は出来ないかもしれない。

果敢デッキなんかは相性良さそうではある。

3.ヘイトベアーと共存したらどうなる?

パイオニアにも少なからずヘイトベアーは存在している。サリアとか番人とか色々。

ヘイトベアーと組み合わせた場合、よりロック性能が上がり相手に好き勝手させないデッキになりそうだ。反面ロックしきれないなら負けのデッキにもなり得る。

自分の組んでいるデッキではかなりヘイトベアーを集めているので比較的コンボデッキやコントロールには強く出れると思う。 パイオニア環境ならではのデッキになりそうだ。

4.このカードによる恩恵。

一番は白単で高速コンボデッキに対抗する手段が増えた。

高速で展開するデッキ、特にアブザンパルヘリオン対して《真髄の針》以外軽い妨害カードが出来たのが一番大きいと思っている。 墓地に送らないので《思考囲い》よりも比較的強いところが《ゴバカーンへの侵攻》にはある。

全体除去に耐性が出来たのもでかい。アゾリウスコントロールの定番除去である《至高の評決》に早い段階で対処出来るようになった。 《魂の仕切り》にも呪禁が効く。 特に《至高の評決》は破壊から守るだけではなく撃たせない場面を作る事も可能になった。

+1/+1カウンターを乗せる能力は限定的とはいえ相手に圧をかけつつ火力から守ってくれる。

他のミッドレンジ系のデッキも重要なカードは3マナからが多いのでそれらを抜けるのも強いがその時はきっちりロックしないと直ぐに突破されてしまうので注意。

5.このカードの弱点。

いくら万能とはいえもちろん弱点はある。

1つ目は唱えてしまう事。打ち消しが当たるし、エメリアのアルコンが居ると出したターンにバトルに攻撃が出来ない。

2つ目は対象のカード1枚だけを適正マナから外すだけである事。トップ解決やマナが伸び切った後半にはあまり効力を発揮しない。

3つ目はアグロに弱い事。相手は高速で大量のクロックを並べてくるので1ターンスキップするのはかなり痛手。サイドアウト対象にもなる。

5.終わりに。

このカードが発表された時は能力は強いけどバトルに攻撃するのは損では?みたいな意見があったが守備値が低く裏面が強力なので出来れば攻撃したい。相手にブロックを強要する事もできるので殴り得だと思う。

白単のミッドレンジ系には確実に入ってくるカードになるのかも知れない。少なくとも自分はこのカードをかなり評価している。

今回はここまでにしようと思う。

龍野竜太郎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?