見出し画像

パウパーでSuper Crazy Zooが組みたい!その2

デッキリストを新しく考えたので、それらについての考えをだらだら書く。

デッキリスト

とりあえずデッキリスト。

ver.1.1は? 実は1.0からデッキリストをいじいじしてたのでこうなった。
1.0からの違いといえば帰ってきた《わめき騒ぐマンドリル》。友人とフリプを繰り返してきてどうも落魄がすぐさま達成出来ず序盤のカピバラがただの1/3バニラである場面が多かった。あと2マナが重い。
《稲妻》とか《変異原性の成長》を打ったりするので落魄よりかは探査のほうが良さそうだった。

アーティファクトが増えた。しかも《実験統合機》をリストラして。
代わりに入れたのは《彩色の星》と《迷宮の頭蓋爆弾》。 ほぼ単色なのに《彩色の星》、ほぼ赤単なのに《迷宮の頭蓋爆弾》。何故と思うかもしれないけど、両方に共通するのは生け贄にして1ドロー。つまり生け贄にするという事は《ゴブリンの爆風走り》の種が増えるという事。 フリプを繰り返していてこのデッキのキーカードは《アクームのヘルハウンド》や《わめき騒ぐマンドリル》ではなく、ブロックされにくい《ゴブリンの爆風走り》なのかなと感じた。死の影枠。

《実験統合機》は1枚で3枚分の働きをするが、代わりに1ターン目2ターン目に出すには若干心もとなく、《実験統合機》でもし《ティムールの激闘》が追放されたり、緑マナが出ないのに緑のカードが追放されたりするとかなりのテンポロスになってしまうと考えた。

つまりこのデッキには相性が悪い。

しかし《彩色の星》なら1ターン目2ターン目に置いても全然問題なく、後から引いてきた《ゴブリンの爆風走り》の種にもなるし、マナフィルター効果で不要な赤マナを緑マナに変換出来るので《怨恨》が付けられる。ここに追加で1ドローが付いてくる。実質1マナでマナフィルター付きキャントリ付きのパンプ呪文なのだ。なんて強いんだ。

次に《迷宮の頭蓋爆弾》。これも1マナの置物。1マナで1ドローと緑1つを含む計3マナでパンプしてトランプルを付けて1ドローする化け物カード。
上の能力は困った時のドローソースになるし、下の能力はどんな貧弱なクリーチャーでもそこそこの戦力に出来る。

もしこの下の能力を《ゴブリンの爆風走り》に使ったら6/5威迫トランプル…6/5威迫トランプル⁉︎⁉︎⁉︎
パウパー界最強クリーチャーだ…
しかも1ドロー付き。そう考えるとめちゃくちゃ強いカードなのかもしれない。置物対策に弱いのはご愛嬌。

デッキをねりねりしていたら2枚分の枠が空いたのでそこに適当に《ヴォルダーレンの美食家》を入れた。かなり使われているカードなので入れ得。あと血トークンもあるので生け贄が用意できる。

土地は18枚まで減らした。ドローソースが12枚もあるので大丈夫だろうと、血トークンもあるし。大丈夫かな?

デッキの回し方を考える。

とにかく《ゴブリンの爆風走り》と《アクームのヘルハウンド》の最低火力を叩き出し続けて、隙を見て《わめき騒ぐマンドリル》《変異原性の成長》《ティムールの激闘》を使っていく。ドローソースもそれなりにあるので息切れはしにくいはず。

とりあえず今回はこのくらいになる。おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?