でじたる。

こんばんは!たつです。
今日はスマホから書いてみてます!(いつもはPC)
本当、便利な時代ですよね。スマホでnoteが書けるとは!

デジタル教科書

さて、そんな今日はデジタル教科書について。
2024年度から本格導入される予定のデジタル教科書。
みなさんはどう思いますか?

・重い教科書を運ばなくて済む。
・紙の消費が抑えられる。
・動画教材などのデジタル教材との連携がしやすい。

こんなメリットがあるのでしょうか。
では、デメリット。

・視力低下等の健康への影響
・アカウント管理等の問題
・集中力等の低下

出していけばまだまだあると思います。

私自身は勉強や読書は紙派の人間です。
スマホやipadを利用することもあるのですが、頭に残りづらい、集中力が切れやすい(LINE 等が気になったり)というのが理由です。

もちろんデジタル教材も紙の教材も善し悪しだとは思います。
うまく活用していけば、学習体制の地域格差の是正に寄与することも期待できます。
しかし、辞書を引くことや、動画ではなく実際に目の前で手を動かす、外で実物を見て体感する。そうした時間こそが想像力を鍛えるのに有効で、学力の向上にも繋がるのではないでしょうか。

ちょっと今日はこの辺で。
みなさん良い週末を!
おやすみなさい〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?