マガジンのカバー画像

テナーサックス奏者佐藤達哉によるジャズアルバム・ブログ

129
永年に渡り演奏し続けているジャズプレイヤー、アルバムをこよなく愛すリスナー、二つの視点のクロスアングルから様々な作品の内容を分析し論じたブログをまとめています。これまでに無い切り… もっと読む
運営しているクリエイター

#blue_note

Elvin Jones / Live At The Lighthouse

今回はElvin Jonesの代表作Elvin Jones Live At The Lighthouseを取り上げてみましょう。 1972年9月9日The Lighthouse, Californiats,ss,fl)Dave Liebman ts,ss)Steve Grossman b)Gene Perla ds)Elvin Jones Volume 1: 1.Fancy Free 2.New Breed 3.Small One 4.Sambra 5.My Ship 6.T

The Cape Verdean Blues / The Horace Silver Quintet Plus J. J. Johnson

今回はピアニスト、作曲家、バンドリーダーHorace Silver1965年録音の作品「The Cape Verdean Blues」を取り上げてみましょう。 65年10月1日、22日Rudy Van Gelder Studio、Engineer : Rudy Van Gelder Producer : Alfred Lion Blue Note Label tp)Woody Shaw ts)Joe Henderson tb)J. J. Johnson p)Horace

Basra / Pete La Roca

今回はドラマーPete La Rocaの初リーダー作「Basra」を取り上げたいと思います。 Recorded : May 19, 1965 Released : Oct. 1965 Studio : Van Gelder Studio, Englewood Cliffs, NJ Recorded by Rudy Van Gelder Blue Note Label 1)Malagueña 2)Candu 3)Tears Come From Heaven 4)

Merry-Go-Round / Elvin Jones

今回はElvin Jonesの1971年録音リーダー作「Merry-Go-Round」を取り上げてみましょう。 1)Round Town 2)Brite Piece 3)Lungs 4)A Time For Love 5)Tergiversation 6)La Fiesta 7)The Children’s Merry-Go-Round March 8)Who’s Afraid… 71年2月12日(#8)、12月16日(#1~7)録音、72年リリース Van

Unity / Larry Young

今回はオルガン奏者Larry Young1965年録音の代表作「Unity」を取り上げたいと思います。 Hammond Organ B3)Larry Young tp)Woody Shaw ts)Joe Henderson ds)Elvin Jones 1)Zoltan 2)Monk's Dream 3)If 4)The Moontrane 5)Softly, as in a Morning Sunrise 6)Beyond All Limits

Sonny Rollins Vol. 2

今回はSonny Rollinsの57年録音の代表作にしてモダンジャズのエバーグリーン、「Sonny Rollins Vol. 2」を取り上げてみましょう。 1957年4月14日録音@Van Gelder Studio, Hackensack Recording Engineer: Rudy Van Gelder Producer: Alfred Lion Label: Blue Note / BLP1558 ts)Sonny Rollins tb)J. J. Johnso

Sonny’s Crib / Sonny Clark

今回はピアニストSonny Clarkの57年リーダー作「Sonny’s Crib」を取り上げてみたいと思います。 録音1957年9月1日 Van Gelder Studio, Hackensack Recording Engineer: Rudy Van Gelder Producer: Alfred Lion Blue Note Label / BLP 1576 p)Sonny Clark tp)Donald Byrd ts)John Coltrane tb)Curti

Free for All / Art Blakey and The Jazz Messengers

今回はArt Blakey and The Jazz Messengersの64年録音「Free for All」を取り上げてみましょう。 1964年2月10日録音 @Van Gelder Studio, Englewood Cliffs Engineer: Rudy Van Gelder Producer: Alfred Lion Blue Note Label / BST 84170 ds)Art Blakey tp)Freddie Hubbard ts)Wayne S

Fuchsia Swing Song / Sam Rivers

今回はテナーサックス奏者Sam Riversの64年録音初リーダー作「Fuchsia Swing Song」を取り上げたいと思います。 1964年12月11日録音 @Van Gelder Studio, Englewood Cliffs, NJ Recording Engineer: Rudy Van Gelder Producer: Alfred Lion Blue Note Label / BST 84184 ts)Sam Rivers p)Jaki Byard b)R

Rough‘n Tumble / Stanley Turrentine

今回はテナーサックス奏者Stanley Turrentineの1966年録音リーダー作「Rough ‘n’ Tumble」を取り上げたいと思います。 Recorded July 1, 1966 at Van Gelder Studio, Englewood Cliffs, NJ Label: Blue Note 84240 Producer: Alfred Lion ts)Stanley Turrentine tp)Blue Mitchell as)James Spauld

Comin’ On / Dizzy Reece

今回はトランペッターDizzy Reeceの1960年録音リーダー作「Comin’ On」を取り上げたいと思います。モダンジャズ黄金期に録音されたにも関わらず40年近くオクラ入り、99年にアルバム2枚分をカップリングした形でリリースされました。 tp, conga)Dizzy Reece ts)Stanley Turrentine ts, fl)Musa Kaleem (track 6-9) p)Bobby Timmons (track1-5), Duke Jordan (

Stone Blue / Pat Martino

今回はギタリストPat Martino 98年録音のリーダー作「Stone Blue」を取り上げて行きましょう。全曲Martinoのオリジナルを素晴らしいメンバーと演奏した意欲作です。 Recorded: February 14 and 15, 1998 at Avatar Studios, NYC / Additional Recording on February 22 at Skylab Studio, NYC Label: Blue Note(BN 8530822)

Our Man in Paris / Dexter Gordon

今回はテナー奏者Dexter Gordonの1963年録音リーダー作「Our Man in Paris」を取り上げてみましょう。既渡欧組Bud Powell, Kenny Clarkeに地元出身のPierre Michelotを加えたトリオとのParisレコーディング、Dexterは新天地で伸び伸びと素晴らしいブロウを聴かせています。 Recorded: May 23, 1963 Studio: CBS Studios, Paris Producer: Francis Wo

A Night at the Village Vanguard / Sonny Rollins

今回はSonny Rollinsのリーダー作1957年11月ライブ録音「A Night at the Village Vanguard」を取り上げたいと思います。多作家にして名演奏、名作の宝庫RollinsのライブラリーでもBest5に入るであろう、トリオ編成による代表作です。 Recorded: November 3, 1957 at Village Vanguard, New York City Label: Blue Note BLP1581 Engineer: Ru