見出し画像

"パーシモンホール公演"のその先に。vol.46〜けものツアー、明日は京都へ〜

遂に明日は『けものたちの名前』京都公演。

COVID-19 に翻弄される全世界の最新情報がスマホやPCを開くたびに更新される日常はなかなか凄いなと感じながら、明日は非常事態宣言が発動された当日の札幌公演に続き、京都<磔磔>公演を1週間ほど前に”開催”と決めてから実施に踏み切る運命の一日。大袈裟か。

フジロックの第一弾、出演アーティスト発表に少し明るいムードに嬉しくなったかと思えばグラストンベリーフェスの中止が聞こえてきたり、なんだかなぁ、と一喜一憂。

なんとなくロット周りでの肌感覚や起こったことをここに残すと、、、

・我々規模のイベント開催1つをとっても、開催について非常に多くの意識が取られてしまうことを再認識。

・公演実施について決断をした先週末、バンドメンバーは非常に喜んでくれたのは心強かった。

・SMASH 岩井さんが、公演実施にあたり万が一への配慮を非常に丁寧に示唆してくれたこと。今後のバンドのイメージへの心配や、お客さんへの配慮など。

・開催します、と告知した際、大変喜んでくれたファンの方も多かったけれど、それでも一方で来場を見送っているお客さんの存在も感じていること。

・SMASHを通して「払い戻し可能」という手間を各プレイガイドに手配頂いたところ、返金 → ポイント還元目的で、e+ でチケットを買占めるのようなことが起きてしまったこと。(事実確証はないが...)

思いますがニュースを見る限り、ショック療法のような形で一気にリモートワーク可能な社会に進んだ気がします。皆んなが iphone を持った10年前に近い。来たる5G の到来への準備をさせられた、というか。ネットで済むものの重要性がよりはっきりしてしまった。

そう考えると生で体現するライブ1回の重みや、その希少性をコンテンツとして音楽でアプトプット、そしてその独自性を SNS で緩やかにシェアしながら生きる今の我々の生き方は改めてなかなか興味深い。

磔磔さん、凄いな。笑
ありがとうございます。

明日は約20日振りにバンドの連中と早朝、渋谷に待ち合わせをし京都に向かいます。どうか皆さん、安全で健康に万全でお越し下さい。そして不安な方は、どうぞ決して無理はされず、また次の公演でお会いしましょう。

B5チラシ_1102_262k

Peatix にてバンド取り置きページも設置しました。どうぞよろしく。

ロットにとっては初めての<磔磔>公演。
とても楽しみです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?