見出し画像

94年式ベンツE280ワゴン(S124) 納車

納車整備

購入の申し出から納車整備が始まり、依頼したヒビだらけになっていたフロントのアッパーマウント、消失していたバンプラバー、切れていたブーツ類を交換してもらう。本来ブーツ類は車検整備に含むべきだから、とATF、エアコンとエアクリーナのフィルタ、エアコンクリーニング、そしてこのタイミングでドアミラースイッチが壊れていて交換、と1.5ヶ月くらいかかって車検を受け、登録完了。
で、登録完了しましたが、エンジンが掛からなくなりました、との報告。これは燃料ポンプリレーが原因で、交換が手配され、2日程度で完了。

納車


納車後自宅まで

準備が整いました、という連絡をもらい、日を決めて引き取りに行く。残念ながら雨。店頭で一通り装備品の説明と、ダッシュ右スピーカーが鳴らない、とか残った不具合を聞いて納車。大阪市内から堺まで下道でゆっくり乗って帰り、最寄りスタンドで給油。満タン72L入るらしく、半分をちょっと切ったあたりから41L。
帰路、40km/h以下でスピードメーターの針がぷるぷる震えてる。あとで調べると、メーターケーブルの劣化で抵抗が増えているのが原因で、ケーブル交換で治るらしい。家まで帰ってきて車庫に入れる。フォーカスから幅で6cm狭くなっているから左右の余裕は増えたけど、長さが40cm近く長くなっているので、後ろは壁ギリギリまで寄せないと頭が飛び出す。車止めの位置を調整して対処。
リアゲートを開けてみると、ガラスの縁から少し雨漏り。左右のリアクオーターウィンドウからも少し浸水しているようで、スペアタイヤに水滴が付いていた。
覚悟はしていたけど、納車早々、整備しないといけないリストを作らないといけない感じ。

車暦

1度目の中古車販売店の整備記録

受け取った書類などを確認すると、なんと新車時からの点検整備記録簿が全部ついていた。品川のシュテルンで販売されて、年4,000kmくらいのペースで走りながら数年整備されており、その後中古車販売店での記録が2軒分あるので、3オーナーで94年から2013年まで19年で8万6千km余り。その後車検切れとなって2年後に中古車屋さんが仕入れ、コツコツ仕上げていた模様。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?